岐阜

低山で人気の各務原アルプス。体力づくりがてらにプチ縦走。楽々登山で気軽に行けます。

低山が連なった様子をアルプスに例えた、岐阜で登山人気の各務原アルプス。標高300~400mほどで縦走が楽しめて見晴らしも良い。今回は芥見権現山に向けて今年2回目の登山。無料駐車場あり。山道は良好。短時間で登れて、それほど険しくない。という体ならしや初心者にはおすすめの山です。その道中をご紹介していきます。
岐阜

金華山登山のあとは、岐南町の湯どころ「みのり」へ!のんびり湯ったりのリフレッシュ旅

金華山の登山でたっぷり汗をかいたあとは、岐南町にある銭湯「みのり」で心も体もリフレッシュ!住宅街にひっそりとたたずむ地域の湯処でのんびり過ごして、昼食も官能してきました。
岐阜

桜の季節。岐阜で一番人気の金華山で今年初の山歩き。

2025年も4月になりまして、そろそろ登山でも行こうと練習に選んだのは、岐阜で一番人気の華山。ちょうど桜の季節という事で行ってきました。やはりこの季節は混んでます。
Car

ヘッドライトの黄ばみ対策になることを祈る

ハイエース2型を中古で買ってから6年。ヘッドライトの黄ばみを何度も磨いてきました。おおよそ1.5年ごとにヘッドライトの黄ばみを磨いてきました。そもそも黄ばみの原因を遮断すれば、もう少し持ちしそう。ということで、私が実施している対策を紹介します。
Car

キャンピングカーの必須アイテム。FFヒーターの吹き出し口の温度は、どこまで上がるのか検証してみた。

冬のキャンピングカーには必須のFFヒーター。最高に暖かく、その恩恵を存分に受けている。気になったのは、その吹き出し口の温度だ。気温5℃の中でFFヒーターを全開でスイッチを入れると、10分もしないうちに車内はポカポカになる。いったい何度になっているのだろうか。
Car

ハイエースのキャンピングカーに乗って6年。使わない設備と車両について今思う事。

2型ハイエースのキャンピングカーを中古で購入してから6年が経ちました。この6年間乗ってきて、使わない設備や、スーパーロングという車両について思う事を、次に乗り換える場合を考えるとして、私が求める理想の設備について整理してみます。