モネの池といえば、有名な画家のクロード・モネの代表作なんですが、ググルとTOPページにこちらの観光地が出てくるというほど有名です。今では全国区になり車は他県ナンバーもよく見かけるようになったと、隣の喫茶店マスターは喜んでいました。岐阜に立ち寄った際には早朝の観光ルートにどうですか?
2019年4月7日(日)岐阜県の板取川にあるTACランドいたどりさんへデイキャンプに出かけてきました。
その途中にある根道神社の池、通称「モネの池」に立ち寄りましたので報告いたします。
朝7:30に到着しましたが、すでに駐車場には4台と早朝から観光客がいらっしゃいました。
そう言えば駐車場ですがグーグルマップで見ると池のすぐ隣に駐車場があるのが分かりますが、入れなくなっていましてUターンするのに苦労しました。
県道沿いにある下の看板の左側に駐車場があります。そこから歩いて1~2分程度なのでこちらに駐車されるのがいいと思います。
大型の観光バスは50mほど南にあります。また北へ400m先にも無料駐車場があるようです。
昼間は混雑するのでしょう?
・・・
私たちが池に到着すると、他の方が帰るタイミングだったので貸し切りとなりました。
季節はまだ4月なので、睡蓮はこれからですね。しかし透明度がすごいですね。
なんとも不思議な様子です。そうこうしている間に8:00になりました。
ちょうど、目の前にある喫茶店の「風土や」さんがオープンしましたので、モーネングを!
優しいオーナーに感動!
そう、ここ東海地方では喫茶店で朝コーヒーを飲むとパンなどの軽食が付きます。
その名を通称「モーニング」と言います、それをもじってモーネング(笑)という事です。
お店の方に聞いたら、気づかずに通り過ぎてしまう方が多いようなので、あえてモーネングののぼりを立てることで、気づいてもらおうとご主人自ら作成されたようです。
やさしい方ですね、感動しました。
こののぼりをグーグルマップで見て覚えていたため、通り過ぎることなく気づくことができました。
さらにサービス旺盛な方でベストシーズンの動画を流してくれたり、大きく引き伸ばした写真まで見せていただけました。
モーネングは日替わりの軽食が付くようです。日替わりとは珍しいですね。冷たい飲み物の梅ジュースが個人的には気になりましたが、今回はホットコーヒーにしました。
左上は茶わん蒸です。
おいしくいただきました。
こちらの道路はあじさいロードと呼ばれているようで、モネの池にある蓮の花が咲く6月に道路沿いのあじさいが咲くようです。
また梅雨の季節に来たいと思います。
参考までに、帰りの14:00頃に前を通りましたが、池の周りいっぱいに観光者がいらっしゃいました。駐車場もいっぱいでした。余裕をもってお出かけください。
・・・
岐阜の旅ガイドさんのサイトにあるモネの池情報です。
コメント