15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

絶景と感動の頂へ。2024年もう一度行きたい登山ベスト3

乗鞍岳 その他
その他

2024年も山頂から特別な瞬間を感じてきました。その絶景は何度見ても感動ものです。特に今年は天気に恵まれ、大自然の魅力をふんだんに浴びてきました。その登山の中からもう一度行きたい山をベスト3で見ていきましょう。

2024年に登った山から見てまいりましょう。
・5月15日 岐阜県の金華山
・5月25日 岐阜県の古城山
・6月1日  岐阜県の鳩吹山
・6月14日 岐阜県の納古山
・7月26日 長野県の木曽駒ヶ岳
・8月6日 富山県の立山三山
・8月26日 岐阜県の乗鞍岳
・9月12日 石川県の白山
・10月2日 滋賀県の伊吹山
・10月11日 岐阜県の御嶽山
(ブログにしていない登山もあります。)

今年は、高い山への登山も多く、また天気も晴天に恵まれた1年でした。

2024年は、累計距離75km・25座の登山・総標高は7,918m
私の人生で一番の登山活動をした年になりました。

全ての山をもう一度といわずに、何度でも登りたいところですが、その中でも特に登りたい山ベスト3を見ていきましょう。

ベスト3:御嶽山

噴火から10年目の節目の2024年。
昨年は高山病で途中で引き返したこともあり、どうしても行きたい山でした。
道中の光景を見ると、噴火当時の厳しさをほんの少しですが共感することもあり、自然を相手にする登山と人生について深く考える時間を提供してくれた、貴重な登山となりました。

そういった経験や気付きを与えてくれた御岳山には、これからも定期的に登りたい。
という事でベスト3にさせていただきました。

ベスト2:白山

日本三霊山のひとつとして有名な山です。

私にとっては、この登山がいままでで一番の長距離でなかなか大変な登山となりましたが、山頂からの360℃の大パノラマは、その疲れを一気に忘れさせてくれるほどの、すばらしい景色でした。
今でも当時の感動は、しっかりと心に焼き付いています。
山小屋から眺める山頂の雄大さにも感動し、道中の景色のよさに、急なスコールもあり、色々な体験が得られた貴重な登山でした。

次回は福井県側から登りたい!
そんな思いにさせられる魅力ある白山だからこそ、ベスト2に選ばさせていただきました。

ベスト1:立山三山

富山県にそびえる立山連峰を代表する3つの山。雄山、大汝山、富士の折立を指す3,000メートル級の山々が連なるこの山は、白山に並び日本三霊山です。
3,000メートル級の登山としては、比較的アクセスもしやすく体力的にも、いくらかやさしい登山だと私は思います。

縦走途中の景色はもちろん最高です。
室堂を眺める山頂からの景色は、まるで天国にでも来たかのような絶景です。

また、少しルートを変更すれば上級者向けもあり、多彩な登山者を受け入れてくれます。

この立山連峰は、まだまだ制覇したい山々が鎮座しています。
夏の避暑地としても毎年登りたい山という事で、ベスト1に選ばせていただきました。



コメント