19年1月5日(土)~6日(日)
実は昨年12月に行く予定だったアクアイグニスですが、仕事の都合でキャンセル。
そのまま年末年始も仕事でした。
何かと忙しく過ごしていましたら、5日の昼過ぎに急遽6日に休める事に・・・。
・・・
キャンセルした時の家族のがっかりした顔を思い出すと、疲れなんて気になりません。
・・・
早速ネットでいちご狩りの予約状況を確認!
・・・
「満」となっていましたが念のため電話したらOK?との事で、家族に連絡!その夜に出発!
途中で見つけたおしゃれなパスタ屋さん
夕食は適当に入ろうと道中で調べたところ、パスタとピザで人気とのことで四日市ICを降りて、湯の山温泉方面に向かって5分くらいのキャナリーロウさんへ

ネットのコメントでは、いつも一杯ではなかなか入れないとのことで少し心配しましたが
・・・
PM9:00過ぎに到着。3席ほど空いていました。雰囲気からしても人気店と分かります。
・・・
こちらは、パスタ、ピザを注文すると総菜、サラダ、デザートなど食べ放題となります。
私たちが注文したセットがそうなだけかもしれませんが・・・。

内装もおしゃれですね。女性客が多いのも分かります。
・・・
帰りがけの空いて来た頃の写真です。
きれいなお皿が飾ってあったり、テーブルクロスもテーブル毎に違うタイプのものを掛けてあるなど細かいところまで気を使っているようです。
椅子の種類も違います。
食べ放題のお惣菜は、まるでホテルのバイキングかと思うほどの品質の料理でした。



かなりお腹一杯になりました。
ごちそうさまでした。
・・・
突然の決行だったため、準備していなかった練乳と生クリームを買うために途中のイオンタウンへ

私は練乳が苦手で、イチゴをそのまま食べても飽きそうなのでホイップを購入。
アクアイグニス地図
イオンから10分程度でアクアイグニス に到着!
駐車場の様子。
温泉が併設されていて、お正月ということもあると思いますがかなり混雑していました。
・・・
第1駐車場で70台くらいは止まっていました。(写真がなくてすみません。)
・・・
車中泊ということで、ほかの方に邪魔にならないように温泉などの施設から一番遠い場所に止めてました。
・・・
最近は車中泊するキャンピングカーのマナーについて問題が起きていますので、出来る限り失礼の無いように気にしています。
・・・
参考までに、駐車場は幅は190cmくらいまでなら普通に止められます。
・・・
長さは場所を選べば6mくらいは大丈夫です。
私の車の長さは538cmですが、問題なく止められます。
左右と向かい側に車が止まっていても切り返しせず出られます。
車中泊の手続き。
こちらは車中泊は可能ですが、当日に温泉のフロントで受付が必要です。
・・・
特に事前予約は不要ですが、ごみの処分やバーベキューも出来ませんので一応書いておきます。
・・・
フロントでは名前、車種、ナンバー、色を記入したら以上。今のところ無料です。
・・・
私は事前に電話でお伝えしてから伺いました。どうやら混み合っている時は場所の指定をされる場合もあるようです。


温泉の様子。
温泉施設などは「オフィシャルHP」をご覧ください。
源泉かけ流しのお湯は、ヌメヌメ感が少しあって柔らかくも感じます。
・・・
温泉は22:30頃はいりましたが、男女ともにそれぞれ20人程度で混んでいるという事もなく、好きなお風呂にいつでも入れる程度でした。
・・・
こちらの施設を見渡した限りでは外に自動販売機はありませんので、車中泊の際には途中のコンビニなどで飲み物は準備しましょう。
温泉の脱衣場には自販機は設置してありますが、出たら入れないので気をつけてください。
トイレの場所が、分かりにくい。
さて、車中泊で心配なのがトイレですね。
大丈夫!ちゃんと車中泊用?に綺麗なトイレがあります。


トイレに行く途中に段差があるのですが、トイレを探して遠くを見ていたら、つまずいてしまいました。かなり暗いので注意してください。
・・・
温泉で しっかりと温まったので、いよいよ初めての車中泊。
初めての寝袋と初めてのFFヒーター。
どんな感じかは、こちらをどうぞ!
車中泊する駐車ポイント。
こちらで車中泊する場合の注意点は、近鉄湯の山線がすぐ横にあるので、電車が走ると少しうるさいという事です。
私の場合は、他の方にご迷惑をおかけしたくないので、皆さんが駐車されているところから出来る限りは慣れた遠い所に止めましたが、そこは線路に一番近い所になります。
・・・
けっこう音がします。
とは言え終電が通る時間は時刻表からざっと計算すると、0:10頃、始発は5:25頃に通ると予想されますので、その間は問題ありません。
・・・
うちの家族は朝方の電車の音も気にせず、爆睡してました。
・・・
道路の交通量はそれほど多くなく、気にならないと思います。
当日はキャンピングカーは5台程度宿泊していました。
朝の様子。
1月6日(日)AM8:00。
駐車場に入ってくる車の音ですっかり目が覚めました。
・・・
駐車場にはすでに40台くらいの車が止まっております。
早朝6:00から温泉に入れる為、早くからいらっしゃっているようです。
・・・
8:00頃からは交通整理の方が2名いらっしゃいました。
安心して車を止められますね。
早朝からありがとうございます。
・・・
折角なので早朝の温泉に・・・さすがに朝早いので、昨晩より空いていました。
温泉は男風呂と女風呂は、日替わりで場所交代のようです。
朝食は石窯パンを!
まだいちご狩りの時間まで時間があるので、少し腹ごしらえ!
同じ施設内にある石窯パンのマリアージュ ドゥ ファリーヌで焼き立てのパンをいただきました。
・・・
種類はざっと50種類はありそうです。
後で控えているいちご狩りのために、1つだけにしようとしましたが種類が多いので選ぶのに大変です。
最終的に私は松坂牛のカレーパンと大変コクのあるホットコーヒーをチョイス!
イートインスペースは30人程度ありますが混み合っていましたので、テイクアウトして車中で食べました。
いちご狩りへ。
いよいよ予約の10:00、いちご狩りへ向かいます。
ビニールハウス入り口には、状況をお知らせする看板があります。
予約しなくても大丈夫のようでした。



練乳も売っていますので安心してください。
ヘタを入れるビニール袋もをらって、いざビニールハウスへ!
・・・
練乳やホイップを都度チューブから絞っていると面倒なので、ある程度の量が入る別の容器に入れて、つけて食べたほうが楽ですし、手が汚れにくいのでこちらも持参しましょう。
いろいろな種類の苺が並んでいるのですが、この日はクリスマスの後だからでしょうか?少し探さないと丸々と実った苺が探しにくかったですが、気が付けばお腹いっぱいになり大変満足。
ベンチ ハンガーラック 水道
色々と設備があるのもありがたいですね。
・・・
ざっと30個程度食べた時点で、まだ残り10分ありましたが限界となり終了。
一度に色々な種類のいちごを食べたのは初めてでした。
甘さや酸っぱさなどが楽しめるのはいいですね。
・・・
みんな満腹で、小休憩。
車内で少しゆっくりしていると、まさかのヘリコプター着陸。
もしかして社長!?

トータル滞在時間は約14時間でしたが、
とても充実した時間でした。
今度は、施設内にあるレストランを試してみたいです。