サービスエリアといえば、やっぱりグルメ。地元の郷土料理などが食べられるレストランに、気軽に立ち寄れるフードコート、小腹が空いた時につまめるテイクアウト、それにデザート。ここ恵那峡サービスエリア上りにも多くのメニューが揃っています。一通りをご案内していきます。
2023年11月10日にフードコートメニュー
「辛ネギ味噌ラーメンの唐揚げライスセット」「ソースカツ丼」を追加しました。
テイクアウト店
まずはテイクアウトのお店から見ていきましょう。
恵那峡サービスエリアでは、恵那峡屋台横丁と呼んでるようです。
東濃ミート。

肉の事ならお任せくださいと言わんばかりの種類の多さ。
カツサンド、唐揚げ、牛めし、飛騨牛コロッケバーガー、ステーキ弁当、フランクフルト、つくね、牛たんバーガー・・・。ここ横丁で一番の面積を誇るお店です。


峡谷堂。

こちらでは、五平餅、みたらし団子、おやき、揚げ餅など、軽めのおやつがあります。



恵那フルーツファーム。

こちらはフルーツサンドが名物。
また美濃路牛乳を使ったソフトクリームも販売しています。
元々は恵那ミルクファームという店名だったようで、ソフトクリームも期待できそうです。
まる天。

まる天といえば伊勢ですが、近頃は全国的に出展されていておなじみとなっています。
まる天をのぞくと、限定商品が・・・。
もろこしチーズ天です。

限定に弱い私はすかさず注文。
トウモロコシのつぶで、いびつな凸凹になっています。
チーズ天にトウモロコシを混ぜてあります。
意外とチーズととうもろこしって合うんですね。

嫁はスタンダードにチーズ天

娘は、東濃ミートでフランクフルトです。
歯ごたえの良いシャキシャキ感がたまらないそうです。

レストラン
恵那峡サービスエリア上りのレストラン
こちらには「夕照の里」さんと「近江スエヒロ」さんの2店舗が入った珍しいレストランです。

雰囲気
半個室になっているのはありがたいですね。
どこに座っても、両方のメニューが食べられるます。

夕照の里メニュー
こちらはお時間がかかる料理とのことです。

五平餅っておやつ感覚なんですが・・・。

海老カツ定食かな?

最近は本当に値上げが多く悩みます。


お子様メニューもちゃんとあります。

近江スエヒロメニュー
近江という事で近江牛かとおもいきや飛騨牛です。
単品とセットメニューや+サイドメニューもあります。

飛騨牛にしてはお値打ちなのがうれしいです。

実食
嫁は、「恵那鶏チキンカツ定食」

恵那鶏は、抗生物質、抗菌剤等の薬剤の入った飼料を使用せずに育てたこの地方の鶏とのことです。
調べると抗生物質などを多用した飼育もあるとのことで、恵那鶏は人の健康にも配慮された鶏となりますね。

甘・辛のたれ2種類がよしです。

娘は、「飛騨牛とろとろ焼チーズ牛めし重」並みの単品

お重はなかなかの風格です。

飛騨牛に焼チーズがのった贅沢な一品です。

香ばしいチーズって牛肉とあうんですね。

私はシンプルに、「飛騨牛カルビ焼重」並みの単品

娘の物とはタレが違うのでしょうか?牛肉にピッタリの甘いタレです。
かなりの満足度です。

ししとうのピリ辛が甘~いたれに丁度いいバランス。

量はどんぶり系にしてはやや少なめで、ごはんで180g~200g程度でしょうか。
まあ夜なので食べ過ぎずちょうどいい加減です。
フードコート
店内は結構広めで、席数は80席くらいでしょうか。

蕎麦 川島屋長兵衛さん

1000円未満で収まる財布にやさしいお店です。

旅するどんぶり屋さん

恵那鶏がメインのようです。

ラーメン蔵やさん

富山ブラックラーメンが異色なメニューです。

伊右衛門カフェさん
デザートとカフェのお店

実食
蔵やさんの「味噌ラーメン」

旅するどんぶり屋さんの「恵那鶏からあげ定食」
味は若干薄めの健康的味付けで、柔らかく美味しい。

蔵やさんの「富山ブラックラーメン唐揚げセット」
見た目は醤油に見えるんですが、食券にはブラックと書いてあるのでブラックかと。
濃さはそれほどでもなく・・・こんな感じなのだろうか?

蕎麦 川島屋長兵衛さんの「ミニかき揚げ丼セットで冷やしざるうどん」です。
うどんのつるつる感とコシはちょうど良し。
天ぷらの見た目は既製品感ありありですが、美味しいほうでまあまあ満足。

蔵やさんの「辛ネギ味噌ラーメンと唐揚げライスセット」

この白髪ねぎがシャキシャキして歯ごたえが良い。
思ったより辛めですが、食欲がわいて美味しい。

唐揚げは普通に美味しい。

旅するどんぶり屋さんの「ソースカツ丼」

あま~い味噌・・・?
ソースカツ丼なんですがどちらかというと味噌っぽい。
とはいえ美味しいので良し。

・・・
食事に不自由することのないメニュー総勢をご紹介してまいりました。
味に関してはトータル満足です。
出来ればスエヒロさんの飛騨牛がお値打ちで味も良くコスパいいと思います。
・・・
フードコートに足湯あり
全く気が付きませんでしたが、フードコートに足湯コーナーがありました。

食事をしながら足湯に入れるというのは中々粋なサービスです。
お湯ではなく、温まったセラミックボールに足を入れて温まります。

こちらの袋に足を入れて浸かります。

ちらっと売店も。

恵那峡サービスエリア上り
駐車台数:小型/181・大型/28台
レストラン:夕照の里
平日/11:00~21:00
休日/8:00~21:00
フードコート
旅するどんぶり屋:24時間営業
らーめん蔵や:24時間営業
川島屋長兵衛:24時間営業
伊右衛門カフェ:7:00~21:00
テイクアウト:7:00~21:00
売店:24時間営業
コンビニ:ファミマ24時間営業
ガソリンスタンド:出光24時間営業
住所:〒509-7201 岐阜県恵那市大井町 舟山1120
TEL:0573-26-1535
場所。
岐阜県の中央高速道路上、周辺は恵那山などの山々に囲まれたところにあります。
恵那峡サービスエリア上りのサイトはこちら。
その他のSA/PAのブログはこちら。
コメント