5年乗ってきて初めての換気扇のメンテナンス。我が家のキャンピングカーにはマックスファンが付いている。埃もたまってどうやって掃除しようか悩んでいましたが、簡単に取り外せました。自分がいつ清掃したかの記録として書いておきます。
我が家のキャンピングカーにはマックスファンの換気扇が付いてます。
4年経った頃から溜まってきた埃が気になり始めましたが、網が外せそうもないため、眺めながらそのうち掃除しようと思ってたのです。
・・・
それから月日が経って、今回分解してみることにしました。
アップ写真の通り網の外側には埃、羽にもいっぱい付着しています。

もしかしてって下の写真のツメを回すと・・・回りました。

こんな感じです。

正直「な~んだ!」とすかされた感じ。
簡単に取れたのはうれしい。

次はファン。
6角ナットで止めてある。

扇風機のように、ゆるみを防止するため逆ネジか?と思いながら両方に回す。
埃のせいか、どちらに回しても同じくらい硬い。
無理に回すとプラスティックのファンが割れるかもしれないと、心配しながら回してみると結果は普通の向きでした。
ナットを取ってから引き抜きますが、けっこう硬い。
何とか引き抜けました。
後で取り付ける際に向きがあるので、覚えておきましょう。
・・・
ファンを抜いたところの写真です。
かなり汚い。

ファンの掃除ですが、埃がへばりついていましてなかなか取れない。
しっかりと擦りましょう。

室内からのマックスファンの屋根の様子です。
やり甲斐ありますね、こりゃあ。

手を伸ばして汚れを拭き取ります。
ちなみに車にあった100均のアルコールウェットティッシュで拭き掃除です。

手の入る所までは綺麗になりました。
・・・
組み立てると・・・
無茶きれいになりました!

比べてみると分かり易いですね。
左は掃除前で黄ばんでいます。


分解の仕方を調べず5年も経ちましたが、これからは毎年掃除していきます。
コメント