15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

iphone・ipadスタンド

スマホスタンド Car
Car

暖かくなり出かける回数が増えてきて、徐々に分かってきたのですが、どうもカーナビがしっくり来ません。今までは出動しても近場なのでナビが活躍する場面はほとんどありませんでしたが、最近つかうようになった事で、その実態が分かってきました。

今まで使ってきたいくつかのカーナビと比べて使いずらく、見難いのです。最初は慣れの問題と思っていましたが、ルートを間違えたときにルートを自動検索しますが、その際に逆を示したと思いきや、またすぐ訂正され、結局遠回りする羽目になってしまいました。

機種も古いですしナビに載っていない道もあるので、思い切って新調しようと思いましたが、最近はアプリのカーナビが無料、有料と色々と出ていまして、まずは試してみてから考えようとなりました。という事で現在はナビタイムのお試し期間中です。ナビタイムにするか他のアプリにするかは検討中ですが、恐らくアプリ系でいったん落ち着きそうです。そうなるとスマホやタブレットを、車内にどうやって設置するのかが問題となります。
最近は、HDMI端子のあるモニターにスマホ画像を飛ばしたりできますが、今ある機器(ipad mini2)でとりあえずは様子を見てみることにして、スタンドを探しました。

色々と想定しながら探して出しましてアマゾンで発注。こちらの商品です。

タブレット アーム スタンド

無機質なパッケージですが、通販用なんでしょうね。
取説と言えるようなものではないですね。
組み立てるとこんな感じです。

組み立ては、スマホを挟むところだけ外れていますので、それをつけたら終わりです。
1分もあればできます。

アーム1本の長さは25cmでやや長めとなっています。4本あるので1mとなります。
挟む部分は最大7.5cmまでは挟めそうです。

関節部分はこちら

右のねじを回すと広がります。
広げた状態です。

刃が深いので、ぐらつくこともなくしっかりとした作りです。

で、設置してみますとこんな感じです。

アームは4本ありますが、この感じですと2本でも問題ないですね。

ipadminiです。

この手の商品は、外れたり振動で揺れが大きいなど色々と気になる点はありますが
私の設置方法ですと、小さな揺れはありますが、気にするほどではありませんでした。
そのスタンドは根元の部分だけ左右にまわりますので、いざ邪魔な時には向きを変えることが容易にできますので、完全固定よりは安心だと思います。
実は、これに行きつくまでに2~3個試したのですが、スタンドが振動で落ちてしまったりして、ほとんど使い物になりませんでしたが、これは全くびくともしませんし、どこでも移動できるので、キャンプやダイネットエリアなど色々と活躍しそうです。

2019年6月現在はこちらを使ってます。

404 NOT FOUND – "思いつき"お出かけ旅と車中泊

コメント