15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

朝いちがオススメ!迫力・驚き・ワクワクが止まらない。花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」【静岡】

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」 静岡
静岡

大迫力と驚き・ワクワクが「ず~っと連続する」花と鳥のテーマパーク掛川花鳥園。施設内で放し飼いされていて、ハシビロコウをはじめ珍しい鳥やカラフルな鳥たちの動物園です。こちらには是非「朝いち」をオススメします。その理由も説明しながら掛川花鳥園を紹介していきます。

最初は鳥の動物園くらいにしか思ってませんでしたが、嫁と娘がハシビロコウの「ふたばちゃん」一点買いでひたすら連れてってと懇願するので行くことになったわけです。

ところが行ってみたら嫁と娘の2人より私の方がおおはしゃぎ。

何がって、園内はスペースが5区画(建物内4区画,外1区画)にそれぞれ違う鳥が基本は放し飼いにされています。

「これらが本当に面白い。」

これを読んだら行きたくなりますよ。
エサやり用のエサ代で100円玉をたくさん持っていきましょう。

場所

ここ花と鳥のテーマパーク掛川花鳥園は、静岡県掛川市の掛川ICを降りて車で5分ほどで到着できるアクセスのよいところにあります。

駐車場の混み具合

朝8:30前の到着した時は、受付の前に車は3台でした。
私は毎度ですが遠慮して一番遠い所に駐車。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」駐車場

受付の混雑状況

みんな車の中で待機していますが、いったい何時から並ぶのが良いか悩みます。

なぜかというと受付で整理券が配られるイベントがあるからです。
それが欲しい方はここを読んでおいてください。

・・・

下の写真は受付の前の様子で、開館15分前です。
急にみんなが動き出しました。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

開園前8:45の受付の行列です。
この日は土曜日。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」入り口

すでに整理券数を超えていました。残念(T_T)
まあ並んでいる人全員が整理券の事を知っているかは分かりませんが、狙うなら早いほうが良いという事ですね。

ということで、朝いちがいい理由①へ行きましょう。

朝いちがいい理由①

朝いちが良い理由その①
ペンギンを膝の上に乗せての記念撮影が先着10名(700円)
先ほどの入り口の受付で整理券が配られます。
イベントは11:00からとなりまして、対象は小学生以上で膝上のペンギンと顔が近い高さだとダメな場合があるようです。

そのイベントに参加希望でしたら余裕をもって早めに並びましょう。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

入園

料金は大人1500円、小学生700円です。

入り口にある園内マップをもらって、おおよそ場所をチェック。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

早速、まいりましょう。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

まずは檻に入った20種以上のフクロウがお出迎えです。

ほぼ動かずじ~っとしてます。

大きさや形も色々でここだけでも楽しく、滞20分~30分くらい見とれていました。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

ここからいったん外に出ると、オシドリとコクチョウの池があり
エサやりが出来ます。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

その隣にはペンギンがいて、勢いよく泳いでいます。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

再度館内に入ると綺麗な花が良い感じで並べられたフードコートになります。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

このまま右へ行くと次の施設となりまして、その手前には本日のエサやりできる鳥とその場所が赤い番号でマークされたポスターがあります。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

お隣には、フクロウたちを乗せての記念撮影も案内されています。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

こちらはバードショーの案内です。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

各ポスターの隣の入り口が道順で、そこに入ると放し飼いのフクロウがまるで置物のように並んでいます。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

基本ほとんど動かないので面白さには若干欠けるかもしれませんが、金網もないすぐの所にいるので新鮮で楽しいです。

次のブースはフクロウと違って飛ぶインコの区画です。

ご覧のように、もしかしたら鳥のフンがかかったり、くちばしで突かれるかもしれません。
用心していきましょう。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

体育館2~3こぶんはありそうな広い区画です。

ここには、インコなど熱帯の鳥たちが住んでいます。
左右の木々の間にも鳥がいるので、ゆっくりと探すと見つかります。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

ここでもエサやりが出来ます。

エサの入った小さな紙コップで100円~ありまして、どうせ足りなくなると思い一気に5個購入。

この子達が、目掛けて飛んできます。
建物奥からも元気よく飛んでくるのです。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

カラフルなインコたちが飛んでくる様は、ジュラシックパークの様な風景と重なり興奮が続きます。

もちろんインコは我々の肩や頭に乗り放題。

ひたすらエサに食らいつきます。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」
コガネメキシコインコ

エサは各区画にこのようなケースに入って販売されています。
専用の箱にお金を入れて、自分でケースからだして使います。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

鳥の名前はチェックするのを忘れて、ひたすらエサやり・・・楽しい。
写真にある名前はグーグルレンズで調べました。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」
エボシドリ

こちらは水辺の鳥たちの区画。

フラミンゴやトキなどたくさんで、かなりの鳴き声でにぎやかです。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

もちろんこちらでもエサやりタイム。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」
クロレイセイタカシギ

みんなお腹を空かしています。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」
ショウジョウトキ
花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

オオハシとのツーショット

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

朝いちがいい理由②

特に休日になると思いますが、大勢のお客さんがエサやりをするので、やがてお腹いっぱいになった鳥たちは、エサを食べなくなる可能性が高い。

となると朝いちから行く方が楽しいという事です。

その値はよく考えていきましょう。

ハシビロコウのふたばちゃん

次はお待ちかね「ハシビロコウ」

・・・

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

これじゃないですよね(*‘∀‘)

うちの家族は顔出しに目がなく、いつもわたしより先に見つけます。
(普通は鳥を探すと思うのですが、たぶん2人は顔出しを探しているんだと思います。)

・・・

こちらが本物「ふたばちゃん」です。
この日は高台に登っておられて、みんなをじっと見ています。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

殆ど動きませんが、首を前に後ろに振る程度は動いてくれます。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

顔、怖いです。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」ハシビロコウ

バードショー

続いては外でバードショーです。

こちらはヘビクイワシのショーです。
ヘビのおもちゃを狙って捕まえるシーンは圧巻です。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

続いては鷹狩りのショーです。
速いスピードで目が追いつきません。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

ショーは10:30、13:00、15:00と毎日開催されていて屋外、屋内と分かれ内容も違うようです。

雨天では屋内の集約されるようなので、ショーが中止という事はなさそうです。
(鳥たちの体調がわるいと変更があるそうです。)

私の一眼レフカメラではこれが一杯です。
望遠レンズがあるともっとアップに取れます。お持ちの方は準備しましょう。

デザートタイム

ざっと9:00入園から一通り見てきましたが、はしゃぎすぎて暑くなりました。
デザートでも食べて補給しましょう。
先ほどのフードコートにやってきました。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

食事のメニューです。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

こちらはデザートメニュー。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

という訳で、アイスにしました。
550円ですが意外と直径10センチ程度のカップなので深さもあ俺なりにあるので、ボリュームは十分です。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

最後はおみやげ

最後に思い出にお土産を買いましょう。
かなり広い売り場で、鳥に関係するもの以外にも掛川周辺のおみやげも売っています。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

まずはハシビロコウのぬいぐるみ。
モフモフの手触りの良いもの2200円から、自立するぬいぐるみ3250円など色々あります。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

Tシャツの種類はざっと50種類くらいあります。
これは悩みます。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

店内にはお土産ランキングがあるので迷ったら参考にしましょう。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

で買ってきたのはこちら、1万越え。
ん~、あまりの楽しさに財布のひもが緩んでしまった。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

滞在時間は約3時間。

かなり楽しく元気になりました。

こちらは2020年のトリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ、日本人に人気の日本の動物園、水族館」で見事2位を獲得しています。

花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」

個人的には、今まで行った中で一番楽しい動物園でしたので納得です。

放し飼いされている鳥が、目の前で広い敷地を隅々まで飛ぶ姿はいまでも目に焼き付いています。
ぜひおすすめしたい動物園です。

掛川花鳥園
営業時間:9:00~16:30
料金:大人1,500円/小学生700円
   幼児/無料
   65歳以上/1,100円
   *当日は半券で再入場可能
フードカフェ「バナナ」
  9:00~15:20(休日は15:40)
レストラン「フローラ」
  11:00~14:30
駐車場:400台(無料)
コインロッカー100円~300円
車以外の行き方
 JR掛川~タクシーで3分
 徒歩800m
住所:〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363

掛川花鳥園のサイト

エサやりならこちらも。

奥飛騨クマ牧場

コメント