周りを見渡すと、おしゃれな建物が目に飛び込んできました 。
何となく甘い香りがしてきそうです。

カフェテリア トワ・サンクさんです。
地図で見ると河童橋から離れて見えますが、すぐの所にあります。
ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
上高地と車中泊-1-

こちらのアップルパイ、上高地に来る途中に寄ったコンビニに置いてあったものと同じです。食べたいと思って見ていましたが、車内での保存に自信がなかったのであきらめていました。
まさか、ここで食べる事が出来るとは!うれしいですね。


甘いものでいっぱいです。迷いましたが、やはりここは手作りケーキセットにして全員アップルパイとドリンクをチョイス。

リンゴがぎっしり詰まっていて、甘くおいしいアップルパイです。小腹も満たされ、甘さで疲れも取れました。
さてこの上高地、朝方は過ごしやすい気温でしたが、日が昇るとやっぱり暑いですね。日陰なら幾分涼しさは感じれますが、暑い部類でしょう。標高が高いので紫外線も強いと思います、日焼けにも注意しましょう。
次は河童橋を渡って明神橋まで行きます。


ここから明神橋までは歩いて40分と、そこそこ距離があります。ドリンクを買って進みましょう。
少し歩くと 小梨平野営場 というキャンプ場があります。



テント持ち込み可能、ケビンや常設テントもあり、売店、温泉施設も整っていますのでファミリーキャンプも問題なさそうです。個人的に熊の心配がありますが、どうなんでしょうか?次回はケビンか常設テントで宿泊して星を見てみたいですね。
このコースは、前後に必ずと言っていいほど観光客がいらっしゃいます。ハイキングの方や、明神橋より上にいく登山の方などが大勢いらっしゃいます。歩くのを遮られることは無いですが、ちょっと人が多いですね。まあ夏休みなので仕方ないですが、きっと土日ですともっと多いのだと思います。
幻想的な自然豊かな上高地
左右に目をやると普段見ることがない景色ばかりで、何とも気持ちが安らぎます。


水の透明度と色鮮やかな藻が、いい雰囲気を出しています。これだけ山奥に来ないとなかなか見れないのではないでしょか?
河童橋から明神橋までの距離が意外とありまして、上高地で一番きつかったです。高低差は殆どありませんが、とにかく長い。みなさんもお疲れの様子です。

結局50分程度歩いたでしょうか?やっと明神館さんに到着しました。
まだ、お昼前ですがお店の中はお客様でいっぱいです。
メニューは
・明神カレーライス・おにぎり・岩魚定食・そば・うどん・・・・などあります。
店内が混んでいたので、そのまま明神橋→明神池へと進みます。

立派な橋ですね。河童橋と見劣りしない佇まいです。
橋を渡ると嘉門次小屋さんがあります。こちらでも明神館さんにちかい食事ができます。
岩魚の焼き魚定食を食べたかったのですが、また涼しい時に来ます。

そのまま奥に行くと明神池です。こちらは拝観料が必要です。

拝観料は300円です。一之池と二之池と別れているようです。
下3枚は一之池



こちらは二之池です。


またここから河童橋まで戻ります。

きれいに整備されたハイキングコースが続きます。







明神池から約40分ほど歩きました。 今はお昼の12:30です。 この河童橋、偶然人がいないタイミングで撮影できましたが周りには相当数のお客様がいらっしゃいます。
この河童橋はライブ映像でネット配信しています。うまく映らないかとカメラの前で15分ほどいましたが、写りません。ライブカメラなんですけどねぇ。
河童橋のバスターミナル側(東側)に売店があります。2Fがレストランです。その間にカメラがありますので探してみてください。

2時間以上歩いた事で、お腹がかなり減りました。そろそろ昼食にしましょう。
ライブ映像のホームページはこちらです。
上高地と車中泊④へつづく