さすがに6月も後半になると、
標高が低い所では対策をしないと
暑くて寝苦しいですね。
・・・
エアコンが付いているキャンピングカーなら、
暑さを気にせずどこにでも行けますが、
私のキャンピングカーにはエアコンはなし。
・・・
この日は、まだ梅雨が明けていない6月末。
・・・
天気は雲のち雨。(その後は豪雨だった)
雨なら、多少は涼しいだろうと
思ってやってきた標高400mの道の駅・九頭竜。
・・・
外は比較的涼しいのですが車内は温度が高めです。
只今夜9:30。
気温は25.7°
外に出ると涼しい風があるのに、車内はムンムンします。

そんな時には定番の扇風機で、
外の空気をバリバリ取り込むという訳ですが
扇風機だけでは冷えるまで時間が掛かります。
・・・
こんな時こそ、ベンチレーターの登場です。
・・・
ついてて良かった!と心底おもう一瞬です。
・・・
ベンチレーターで車内へ風を入れるのも手ですが、
外に排出する方に切り替えて、
網戸を開けると外の空気が
一気に流れ込み車内を冷やしてくれます。
・・・
ハイエースの場合は、
大抵はダイネットあたりの
後席両サイドが網戸になっている事が多いと思います。
・・・
ベンチレーターを使うだけでも
かなり涼しい風が入ってきますが、
さらに扇風機をつけると標高800m以上では
夏でも寒く感じる時もあるほどです。
・・・
特にこの日は、夜中に土砂降りだったせいか、
朝方は寒く気持ちいくらいでした。
この時期になるとベンチレーターのありがたさを実感しますね。