15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

2021年に行った。もう一度行きたい道の駅ランキング。ベスト3

その他
その他

車での旅行には何かと便利でお世話になる道の駅。数えてみると今年に立ち寄ったのは14駅。
以前ならサービスエリアや観光地でしか買えなかったお土産も、道の駅でも売られていて充実してます。食べ物も産地の名産はもちろん、手作りの料理もたくさん。とくに最新の道の駅だと施設が充実して道の駅だけで十分遊べるほどです。そんな道の駅14駅の中でもう1度行きたい道の駅ベスト3を発表していきましょう。

ベスト3: 道の駅 越前おおの 荒島の郷

ここは2021年にオープンした道の駅です。

車中泊もしましたが夜は空いてて星空がきれいです。

昼間はかなり混んでいて駐車場が足りていないのが困りものですが、モンベルとモンベル運営のカフェが併設され、ボルダリングなども体験でき、食べ物もお土産もかなり豊富なので人気が出るのもよくわかります。

こちらにはもう1度行って、できれば1日ゆっくりとしたい道の駅です。

道の駅 越前おおの 荒島の郷のブログはこちら

ベスト2: 道の駅 ビーナスライン蓼科湖

最近の道の駅って本当に充実してます。
こちらのビーナスライン蓼科湖は昨年オープンした道の駅です。

周辺は観光地という事もあって、キャンプ施設や飲食店もたくさんで遊べる施設は充実してます。
キャンパーにも便利な道の駅です。

この周辺合わせてもう1度行きたい場所です。

道の駅 ビーナスライン蓼科湖のブログはこちら

ベスト1: 道の駅 みつ

ここは、兵庫県の海沿いにある魚貝類を豊富に扱う道の駅です。

漁港が近いとあって生きたままの魚貝がたくさん。

魚市場かと思うほどのです。

景色もきれい・BBQもできる良いところです。

今年一番の道の駅でした。

道の駅 みつのブログはこちら

キャンピングカー乗りだけでなく、くるま旅にとっては欠かせない道の駅。
道の駅にはいろいるな特徴があって、その土地の色が深く反映されていて見ごたえあるところが多いです。

ググってみると、まだまだ開発途中の道の駅計画がたくさん出てきます。
超楽しみですね。

・・・

その他の道の駅ブログはこちら

道の駅の紹介
道の駅の紹介ブログです。

コメント