賤母(しずも)は中山道の妻籠のすぐ近くにある道の駅です。ここでおいしいものに出会ってしまいました。見た目は普通なので普段なら見逃していたでしょう。親切なお嬢様達からこれだけは食べてって!!と進められました。たしかに人に勧められる一品です。それを紹介しながら道の駅 賤母もご案内いたします。
場所
この日は平日の水曜日。
朝9:00前はトラック数台と普通車4台です。
空いてます。
駐車場は、国道256号を挟んだ向かい側にもあります。
中山道の妻籠宿を模した建物で、ここだけでも十分雰囲気を味わえます。
ここに立ち寄った本来の目的は、朝食なんです。
いざ、行きましょう。
なっなんと!!
本日定休日だと(# ゚Д゚)
なんという事でしょう。
このために、朝食を軽く済ませてきたんです。
平日ですから、まあ仕方ないですね。
メニューがあったので載せておきます。
ね、食べたくなるでしょ。
安くてボリューミー
ついでにレストランのメニュー(券売機)も載せておきますね。
ん・・・今気づきましたが、右下になにやら「お札は表を●●向きに入れてください。」
なんというわがままな券売機なんでしょう。
ちょっと笑かしてくれました。
ちょうどそのタイミングで、お嬢様達がいらして同じように残念がっていました。
お互い顔を見合わせて。「ね~残念、今日休みだって・・・」としゃべってみたら。
どうやら朝食ではなく、ソフトクリームの事を残念がってるんです。
その時はテイクアウトは、まだ準備中だったんですね。
ん~。ポスターを見る限り、どう見てもフツーのソフト。
そしたらお嬢様達は、揃って「ここのソフトが有名なんですよ!!」
その声を聴いた準備中のスタッフさんがいいですよって!
そしたらそのお嬢様達が、あなたたちは食べないの?食べてきなさいよって。
まるでおごってくれるのではないかという勢い。
肌寒いのにソフトかよ?って心で叫んでました。
お嬢様達の声を無視するわけにもいかず、とりあえず半信半疑で1個。
見た目はいたって普通のソフトクリーム。
食べたらビックリ!!
今まで食べたことがないおいしさ。
ひるがの高原や蓼科高原ソフトとは、また違ったおいしさ。
これは絶対に間違いなくお勧めします。
・・・
しかし旅って、こういうことがうれしいんですよね。
知らない人同士が、ちょっとのきっかけで仲良くなる。ね。
・・・
さて朝食にまだありつけていない私たちは、お土産売り場で物色です。
栗きんとんぷりんと信州りんごプリンを発見。
ちょっとお値段高めですが、これを朝食代わりにしましょう。
・・・
嫁はさらに天然酵母パンも買って車内で朝食です。
とりあえず、もう少し道の駅を散策です。
・・・
ここの産直市場は、農林水産大臣賞を取ったようです。
小ぶりなのにすごいですね。
建物を左へ入って行くと、石窯ピザの屋台が。
今日は閉まってます。
さらに奥へ向かうと、美術館のようです。
こちらも休館。
水曜はいかんですな。
休みがどうも多い。
ついでにお土産も。
とりあえず水曜日は避けましょう。
・・・
次回はモーニングに向けて必ず来るのだ。
道の駅 賤母
営業時間:8:30~18:00
レストラン:8:30~18:00
テイクアウト9:30~18:00
駐車場:小型77台・大型22台
定休日:年中無休
(レストランは水曜定休で祝日の際は翌日休み)
住所:〒508-0501 岐阜県中津川市山口1番地14
TEL:0573-75-5255
道の駅 賤母のサイトはこちら。
その他の道の駅のブログはこちら。
コメント