15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

水族館だけじゃない。岐阜の有名観光地です。オアシスパーク

岐阜
岐阜

岐阜オアシスパークといえば世界中の川魚の水族館として有名です。しかもここへは東海北陸自動車道の川島パーキングエリアと併設されていて、そのまま歩いて入れるのです。規模は今でもどんどん広がっていて、知らないうちに施設が増えるため、1度といわず2度3度と出かけたくなる場所なんです。まだ開拓途中のオアシスパークですがどうぞ。

2019年6月29日(土)このところ梅雨という事で週末は雨。

こんな日はこれからの季節に備えて色々な装備をそろえたり、予定を立てるなどパソコンの前で1日中ネットを見ている訳です。

・・・

さすがに6月初旬の茶臼山以降どこにも出かけていないのでうずうずしてしまいます。

雨の日でも家族で楽しめる所は無いかと探していましたら、 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ を発見しました。ここへはかな~り昔(8年前かな?)に行ったきりです。

車中泊やアウトドアとはあまり関係ありませんが、これから川遊びなどの際に見かける川魚の勉強も兼ねて行ってきました。

場所は、 岐阜県各務原市川島笠田町1453 で高速道路の東海北陸自動車道沿いで、岐阜各務原ICと一宮木曽川ICの間の川島PAエリアにあります。

こちらの施設は、パーキングエリアから入場することが出来ますので、旅行の途中でも気軽に立ち寄れます。もちろん一般道からも入れます。

このエリアは河川環境楽園オアシスパークといって水族館だけでなく、食べる、遊ぶはもちろん買い物やバーベキューまで出来るエリアです。

8年前とはずいぶんと違い、施設がかなり増えていることに驚きました。
まずは軽く散策です。

以前は水族館からパーキングエリアまで伸びた人工的な川だけでしたが、滝があちこちにあり、池や広場なども整備されておりました。

以前はこの川だけでしたが・・・

今ではご覧のように、以前は雑木林だった所が人工的とはいえ、なんだかワクワクする光景になっています。

お散歩コースを歩くだけでも30分程度は散策でき、ちょっとしたハイキングです。

広場に出ると、大きめの池が出てきました。こちらでは木の舟で遊覧できるようになっています。

折角なので、一周していただくことにしました。
ノーカットの動画をどうぞ!

2倍速でどうぞ。

いかがでしょうか? 300円で約10分弱の遊覧ですが、普段この手の舟に乗る機会はなかなかありませんので一度体験されるのはいかがでしょうか?

ちょっとここでデザートタイム。こちらソフトクリーム屋さんで頂きましょう。

東白川ミルクティーをチョイスしました。

ミルクティーの香りがすごくして、おいしいですよ。

園内はイートインスペースのあるパン屋さんや屋台がありますので、食べるのには困りませんね。

小腹も空いたので、ホットグもいただきました。

このオアシスパークには観覧車もあります。今回は利用しませんでしたが、エアコン完備なので1年を通して快適に乗れそうです。次回晴天の時に乗ろうと思います。

さて、オアシスパーク内の一番の見どころはやはり、アクア・トト・ぎふではないでしょうか?世界淡水漁園水族館という事で、淡水の魚を専門とした珍しい水族館です。

岐阜オアシスパーク②でご案内いたします。

オアシスパークのサイトはこちら

コメント