15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

夏はこれくらいの標高でないとだめ。充実設備の「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」

岐阜
岐阜

念願かなって、奥飛騨温泉オートキャンプ場にやってきました。夏の暑い気温を避けて標高の高いところでキャンプがしたい。考えることはみな同じ、ここは大人気ですぐに予約一杯になります。このブログではこのキャンプ場の設備など詳細を書いていきますので、是非参考にしてください。

以前、新穂高の帰りに立ち寄った道の駅「奥飛騨温泉郷」

そこに隣接するキャンプ場です。

場所はこちら。

入り口があまりにも立派だったので、印象に残っていました。

ネットで調べると、かなり広そう。

無料の温泉施設まで入っています。

・・・

今年の夏は、こちらでキャンプをしたいと思っていましたので、梅雨がいつ開けるかまだ定かでない今年2020年7月24日に8月1・2日の予約をしました。

・・・

今年はコロナと豪雨の影響で、通行止めや自粛など心配されることがありましたがスタッフさんの対応は、すごく優しく色々と教えてくださいました。(感動レベルでした!)

・・・

で当日はばっちり晴れ。(ちょうど梅雨明けの日でした。)

・・・

チェックインは13:00からですが、少し早めの12:30に到着。

・・・

受付で話をすると入っていいとの事で、料金を支払っていよいよキャンプ場へ!

場内MAP

私たちの区画。

私たちはD-1でした。

ここ!

スマホの電波は大丈夫、入ります。

・・・

広さは8m×7mくらいでしょうか、私たちにはちょうどいい広さです。

・・・

垣根で囲ってある所が、プライベート感が出て良いですよね。

ごみ箱は各エリアに設置してあります。

ありがたい。

右にある緑色のものです。

個別で設置してあるのはうれしいですね。

燃えるものと缶・ビン類が入れられます。

・・・

炭は専用のBOXが炊事棟などにあります。

・・・

ペットボトルは各自洗って、炊事場の指定場所にキャップと別に捨てる所があります。

・・・

段ボールはたたんで、このごみ箱の隣においておけばいいようです。

あの奥にあるのが電源BOXです。

私たちは使いませんでした。

キャンピングカー+サイドオーニング+テントの横並びであれば丁度の区画サイズでした。

ちなみにテントサイズは5m×2.5mです。

テントのインプレッションはこちら

このテント人気があるようで、品切れが出ているようです。早めに買ってよかった。

他の区画を見ると広い所もあるようなので、利用する人数で分けているかもしれません。

・・・

電話の感じですと、場所が開いていれば指定はできそうでしたよ。
(保証はできませんが。)

・・・

空から見るとどうですか?全体の雰囲気わかりますか?
左右でかなり違いますね。

西は開けていて、東は木が多めです。


川沿いは、下の写真のように

車+タープ+テントが一直線になる感じです。


車2台以上のグループなら隣同士になり、エリアを自由に使えるので、これもありですね。

もちろん、ごみ箱設置してありました。

・・・

川沿いの難点としたら場所によっては、炊事棟まで少し距離がある事です。

景観はこちらのほうが良いので、お好みでどうぞ。

気持ちよさそうです。

キャンプ場入り口の売店があります。

キャンプに必要な品は一通りそろっています。

氷も販売しているのはありがたいですね。

こちらが炊事棟

かなりきれいに清掃が行き届いています。

こちらはトイレ。
十分きれいです。

こちらは温泉施設。

私はテントを立てて、汗だくになったので早い時間に入りました。

日中は空いていますが、夜になると混雑します。

万が一、混んでいても更衣室にシャワー室があります。

200円で8分です。

ポイント!

シャンプーとボディー石鹸の無料サービスはないので、持っていくか更衣室内の自販機で購入しましょう。(お風呂は無料です。)

ちゃんと両替機もあります。

それとロッカーは鍵のかかるロッカーは少ないので、そのあたりは考えて利用しましょう。

そして朝。

この川、普段の流れは分かりませんが、豪雨が数日続いた後だからでしょうか?

流れる音で耳栓が無いと寝られませんでした。

気温は朝6:13で17.5℃です。

蒸し暑さは感じませんが、湿度99%って・・・。

体感は少し寒いかなって具合です。

ポイント

ホットコーヒーを飲むのにちょうどいい気温と大自然。絶対に持って行ってください。

夜露でテントは濡れちゃいました。


外という事もあって、かなりひんやりします。

・・・

夏の暑さを忘れるには、これくらいの標高が良いですね。

いかがでしょうか?

充実した設備、真夏でも快適な気温(夜限定?)、囲われたプライベート感のあるサイト。

私にとっていいキャンプ場でした。

営業期間 4月11日~11月15日まで(年により変更します。)
宿泊キャンプ:13:00~翌11:00
デイキャンプ:9:00~16:00
(その他は下記ホームページにて要確認)
住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1
TEL :0578-89-3410

晩飯のブログはこちら

朝飯のブログはこちら

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場のサイトはこちら

コメント