ジムニーのステップやリアゲート付近って、乗り降りの時にうっかり足を引っかけて、傷がつきやすいですよね。しかもこの部分、実は剥き出しの樹脂パーツ。キズが一度付くと目立つし、気になって仕方ない…。でも大丈夫。そんなお悩みをサクッと解決してくれる対策です。
ジムニーはあちこちに樹脂パーツが使われています。
性能面では文句なしですが、そのぶんちょっとした擦れでキズがつきやすく、見た目の劣化が気になるのが惜しいところ。
キズがつくのは当たり前。だからこそ、先に対策!
「そこまで気にしなくても…」と思う方もいるかもしれません。でも、乗り降りするたびに目に入る細かいキズ。
そんなあなたにおすすめなのが【スカッフプレート】!これを貼るだけでキズ防止&足元のドレスアップが同時に叶います!
なぜ傷がつきやすいのか。
材質の特性
ジムニーに使われる樹脂は耐候性や軽さに優れますが、硬度が低く、表面が軟らかいためキズが付きやすいのがちょっと残念な欠点です。
車高の高さ
車高が高い設計の為、乗り降りの際にステップに足が引っかかり傷がつく。持ち主は慣れて気をつけるようになりますが、友人など助手席に乗る人は慣れていないため、よくひっかけます。
(一緒に登山に行く友人は、毎回引っ掛けています。😢)
傷を防ぐ方法3選
傷防止テープを貼る
前回のブログでも紹介したテープを貼る事でケアできますが、この場所は凸凹しているのでうまく貼るのが難しい。
スカッフプレートを貼る
手軽に即ケアしたい人には、スカッフプレート。色、模様も色々あるので足元のオシャレついでにケアする方法があります。
交換する
気になるようになったら交換するというのも手です。
実際わたしは、グリルなどはいずれ白くなるだろうから、その際は交換する気でいます。
スカッフプレートの種類
今回は対処方法の中で、一番オススメの方法のスカッフプレートで進めていきます。
素材
プラスチック・アルミ・ステンレスなど様々ですが、やっぱりステンレスが◎。丈夫で見た目も高級感あり。滑り止め付きもありますが、私は踏まないのでスッキリしたタイプを選びました。
色と模様
基本カラーはシルバーとブラック。模様もカーボン調や艶あり・艶なし、ロゴ入りなどバリエーション豊富!
お好みでチョイスしましょう。
取り付け
両面テープです、ペタっと貼るだけ。
私のチョイス
私が選んだのは、SEIWAさんのステンレス製スカッフプレート。
カー用品店でもよく見かける安心の国内メーカーです。ネットで注文しました。
・・・
箱も丁寧で印象◎!


ドア用
両面テープは最初からついていますが、硬い素材の為か、のり面の剥離紙が硬くて剥がしにくいです。


各先端はバリはありませんでしたが、やや鋭利気味なのでケガをしないように取り扱いは注意しましょう。


取り付けは貼るだけ。
こちらはリアゲート

こちらはドア部分

簡単に取り付けられます。
ガタつきもなく、ぴったりフィット。これは満足感あります!
これで安心です。
さらに追加装備も!
ある日、ドア下にうっすら足跡が残っているのに気付き、追加で【インナードアプロテクションカバー】を導入しました。
こちらはクラフトワークスさんの、インナードアプロテクションカバーです。

若干形成が甘いのですが、簡単に手で曲がるので簡単に手直しできます。
1年後の満足感
最初はキズが付かないのでいいやって感じで取り付けましたが、これはただのパーツじゃない。心の満足度が爆上がりする、魔法のパーツです!
乗り降りするたびに感じる安心感。
ステップ周りに気を使わなくてもいい。精神的に楽です。
足元のドレスアップ効果が高い。
目にする機会が多いパーツでいい演出。
もちろん「剥がれ」や「キズ」は一切なし!
しっかりガードしてくれています。
ストレスフリーで快適なジムニーライフになりました。
・・・
amazonや楽天でもすぐ見つかりますが、一応載せておきます。
その他のジムニーブログ


コメント