コロナ禍で全国的に外国人観光客が激減。ここ白川郷も大きな打撃を受けていると思います。ちょうど緊急事態宣言が解除されたので、久しぶりに息抜きをしに白川郷へやってきました。コロナ禍ですが、空いていて意外とおすすめな白川郷の今をレポートしていきます。
朝8:00OPENの村営せせらぎ公園 駐車場。
到着すると警備員さんが、以前と同じ止めやすい駐車場へ案内してくださいました。
下の写真ですが、右隣にはすでに車は止まっていまして、私の止めたところは空いていました。大きめの車の為に開けてあるのでしょうか?
本当にありがたいです。

場所。
お客さんの混雑具合は?
ただいまgo to トラベル真っ最中の9月中旬。
多少はお客さんも戻ってきているのでしょうか?
・・・
では早速・・・。
駐車場内には、萱葺きの建物があります。こちらは白川郷の総合案内所になっています。

前日からの雨のためか、まだ駐車場はガラガラです。

であい橋も空いています。
・・・
写真撮影にはうれしいですね。

昨年は、この時間には外国人含めて15人くらいは渡っていました。
前回の様子はこちら

H5年7月竣工って、結構最近なんですね。

散策。
とりあえず、まだ時間が早いのでぶらぶらと散歩です。
誰もいません。

稲が育っていますね。
前回は6月だったので景色がガラッと違います。

やはり早朝は気持ちいいです。

ニジマスです。

案山子は去年はあったかな?

展望台へ。
9:00になりましたので、今回はバスで展望台へ行きます。

まだ早いので貸し切りです。

10分程度で到着。展望台の場所はこちら。

展望台からの眺めです。

白川郷といえばこのアングル。
通常ならこの時間でもいくらかは観光客が歩いているんですが、今日はいないようです。

記念撮影。
ちょっと面倒な・・・企画がありますのでご注意。
いや是非!

撮影はタダで、手前のはがきサイズは無料、良ければ、大きい方を有料で・・・。
・・・
気の良い(断われない)私たちはつい買ってしまいました。
夫婦そろって同じポーズ(笑)

なんと、すぐ横の萩町城跡駐車場でテント泊?
なかなかやるな!

今、白川郷では独自のキャッシュレス割引を行っています。

このポスターが貼ってあるお店では、指定のキャッシュレスを使って買い物をすると30%OFFなのです。還元ではなくOFFです。
・・・
これはすごい、折角なので少しばかり財布のひもを緩めてお買い物です。
まずは、こちら「いろり」さんです。

そう食べ歩きも30%OFF対象です。

とりあえずこちらではソフトクリームを!

とりあえずメイン通りを歩いていると、前回の白川郷と高山でも買った「豆吉本舗」さんが見えてきました。

限定に弱いんですよね。

オリジナルにも弱いんですよね。

でやはり両方とも買ってきました。
もちろん30%OFFです。
・・・
しかし観光客少ないです。
多分まだすれ違ったの10人くらい。
・・・
犬の置物までコロナ対策!

こちらは「さとう民芸品店」さん。

ご当地の鬼滅の刃グッズ。

さるぼぼまで鬼滅です。

こちらは「ぜん助」さんです。

小腹が空いてきたので1つ。

醤油の団子と
(ピントがずれてます。)

五平餅です。
(こちらもずれてます。)

今は10時過ぎ、そろそろ人が出て来る時間ですが
ポツンポツンと本当にわずかです。
・・・
ゴミ収集車も白川郷仕様

こちらは、「おけさ」さんに併設された飛騨牛にぎり処です。
前回あったかな?

高山にも似たお店がありましたね。
折角なので、頂きましょう。

飛騨牛握り2巻で800円です。
わさびとにんにくです。

手軽に飛騨牛をいただくには丁度いい大きさです。
・・・
今回、飛騨に来るにあたり必ず買うと決めていた飛騨清見ソースです。

白川郷では意外と見かけませんでしたが、販売はここだけのようです。
家内がハマってしまって、何にでも使うので1月持ちません。
・・・
30%OFFなので、2本と行きたいところですが、また飛騨にくる楽しみに取っておきましょう。
・・・
お土産屋さんも空いているのでマンツーマンの接客で、楽しい時間も過ごせます。
・・・
帰りがけに巾着のガチャガチャをやって


お土産はこちら。

今回の白川郷は空いていて、30%OFFとうれしい限りでした。
・・・
ただ、コロナの影響で休んでいる、お店もちらほらありますのでご注意を!
詳しくはこちらで確かめてください。
コメント