その他 食に力を入れている、多賀サービスエリアのご紹介 それなりに色々なSA/PAに出かけていますが、ちょくちょく立ち寄っていると定番料理が多いのでなかなか手が伸びなくなってしまいます。しかしここ多賀サービスエリア上りは食べ物に力を入れたサービスエリアのようです。メニューに重点を置いてご紹介していきましょう。 2022.03.21 2022.05.26 その他旅・おでかけ滋賀近畿道の駅・SA・PA
その他 道の駅せせらぎの里いろり。クラフトビールあるよ。 道の駅といえば産直野菜や地元の食材で作ったお弁当なんかも人気ですが、一番の収穫はクラフトビールがあるところなんです。もちろんレストランのメニューは豊富で、クレープにピザそして種類が多い売店と、レベルの高い「道の駅せせらぎの里いろり」をご紹介していきます。 2022.03.18 2022.05.26 その他旅・おでかけ滋賀近畿道の駅・SA・PA
その他 初めての伊吹山パーキング下り。穴場かも! 名古屋に住んでいて、比較的近いのですが人生50年で初立ち寄りです。どうしても養老サービスエリアの次では分が悪いですね。それが行ってみると意外といっては失礼ですが、こじんまりしたパーキングとしては十分な施設。養老サービスエリアが混んでいる時には、こちらを利用するのも有りです。 2022.03.14 2022.05.26 その他旅・おでかけ滋賀近畿道の駅・SA・PA
料理・グルメ 伊吹山はスカイテラス駐車場より山頂の方がお店が賑やか。 アクセスが簡単で、夏には暑さを逃れるため、秋には紅葉で多くの方がやってきます。ここ伊吹山は駐車場よりも山頂のお店が賑やかなんです。駐車場は1店舗なのに、山頂は5店舗もあるのです。それでもやっていけるだけのお客さんが来るって事なんでしょうね。ちょっと見ていきましょう。 2021.09.03 2022.05.26 料理・グルメ旅・おでかけ滋賀近畿
旅・おでかけ 初心者でも大丈夫。伊吹山の西遊歩道コース~東遊歩道コース。(動画あり) 同僚が登山を始めるってことで、最初にやって来たのが伊吹山。とりあえずはスカイテラス駐車場から西登山コースを登って東登山コースから降りてくる、ざっと2時間弱の初心者コース。ちょっと余裕すぎたようですが、軽登山の雰囲気は十分味わえます。その道中を動画を交えてご紹介していきます。 2021.09.01 2022.01.30 旅・おでかけ滋賀近畿
旅・おでかけ 夏の週末限定。60時間走れる伊吹山ドライブウェイを登る。 標高1000m以上のところへ、我が家から車で簡単に行ける伊吹山。夏休みは金曜あさ~日曜よるの閉鎖までの約60時間走り続けられます。このブログではその伊吹山ドライブウェイの様子を写真と動画でご紹介します。運転に自信がない方はこのブログ見ると意外と大丈夫だとわかりますので、事前チェックにもどうぞ。 2021.08.30 2022.01.30 旅・おでかけ滋賀近畿