長野 木曽駒ヶ岳登山の後は、早太郎温泉郷の露天こぶしの湯もおすすめです。 3度目の木曽駒ヶ岳登山。麓は早太郎温泉郷という事で、宿泊はもちろん日帰り温泉も多数あります。今回は菅の台バスセンターから車で5分程度のところにある「露天こぶしの湯」へ行ってきました。ここもメモしておいてください。 2024.08.23 2025.02.02 長野
長野 天気予報は曇りのち雨・・・3度目の木曽駒ヶ岳登山。 今回で3度目の木曽駒ヶ岳登山。天気予報は曇りのち雨。雨は12時頃に振る予報なので、早朝からダッシュで登れば雨が降り出すころには戻ってこれそう。という事で決行してきました。山の天気は読めませんでした。 2024.08.12 長野
長野 【2024年】中央アルプス木曽駒ヶ岳。菅の台バスターミナル。混雑時は何時から並びますか? 2024年。今年も中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳に行ってきました。このブログでは、今までで一番の混雑だった菅の台バスターミナルの様子と、私が並んだ時間やバスのタイミングなど書いておきますので、参考になればうれしいです。 2024.08.02 長野
長野 木曽駒ヶ岳帰りの日帰り温泉なら、近くて空いている早太郎温泉の「こまゆき荘」おすすめです。 登山の後はやっぱり温泉です。木曽駒ヶ岳の麓の駒ヶ根高原には早太郎温泉郷があり、日帰り温泉は4か所あります。今回は空いている「こまゆき荘」に行ってきました。湯質も景色も良いのでぜひ候補にしてみてください。 2023.08.24 2025.02.02 長野
長野 感動!特別天然記念物ライチョウとの出会い。中央アルプス木曽駒ヶ岳で2組、10羽が目の前に。 中央アルプス木曽駒ヶ岳でライチョウに出会えるとは全く考えもしませんでした。なにせ特別天然記念物で、2000羽程度しかいないとの事。しかも出会ったのは2組のグループで合計10匹。初めての遭遇に驚き感動しました。 2023.08.21 2024.12.29 長野
長野 初体験!木曽駒ヶ岳山小屋の「頂上山荘」での宿泊は心に残る楽しい経験ばかりでした。 登山経験4年目で初めての山小屋体験。今回は木曽駒ヶ岳の山頂直下の「頂上山荘」さんに泊まってきました。予約から山小屋の紹介、ごはんメニュー、周辺の様子なども書いておきます。初体験ばかりで楽しい山小屋でした。今後の参考にどうぞ。 2023.08.17 2024.12.29 長野