旅・おでかけ秋晴れ紅葉の上高地。今回は徳沢まで足を伸ばして日帰りで行ってきました。 最近は毎年のように来ている上高地。今年は紅葉に時期を狙って10月16日(日)に行ってきました。いつもは明神池までで帰ってくるのですが、いつもより早めにバス停を出発をして徳沢まで足を伸ばしてみました。快適な車中泊が出来るおかげでもあります。2022.10.262023.01.08旅・おでかけ甲信長野
料理・グルメ早朝からオープン。上高地で朝食ならバスターミナルの上高地食堂へ。 上高地へ行くなら朝食はここ上高地食堂で食べるのをお勧めします。朝早くからオープンしているので早朝からバスでやってきても大丈夫。大正池から歩いてくるとちょうどお腹が減ったタイミングで到着。美味しい朝食でした。2022.10.242023.01.08料理・グルメ旅・おでかけ甲信長野
岐阜上高地の車中泊「あかんだな駐車場」ここだけは注意して! 2022年から「あかんだな駐車場」が24時間入出庫できるようになりまして、紅葉の時期になった上高地へ向けて車中泊してきました。しかしですね、車中泊する上で困ったことがいくつかありまして、書き留めておきますので心して行ってください。2022.10.212023.01.08岐阜旅・おでかけ東海甲信長野
料理・グルメ道の駅 ビーナスライン蓼科湖にある。八ヶ岳蕎麦切り会員の「やまなみ」さん。 道の駅ビーナスライン蓼科湖周辺には、焼く肉、蕎麦、カレー、洋食など食べる物には困りません。今回はさっぱりしたそば屋を探して、歩いて1分の所にある八ヶ岳蕎麦切り会員の手打ちそばの「やまなみ」さんへ行ってきました。こだわりの味に満足できます。2022.10.032023.01.08料理・グルメ旅・おでかけ甲信道の駅・SA・PA長野
旅・おでかけ道の駅 ビーナスライン蓼科湖は、普通のトイレ付駐車場になっていた。 道の駅 ビーナスライン蓼科湖は、食べる、遊ぶ、買うといった施設が道の駅はもちろん、周辺にもたくさんある道の駅なのです。ところが道の駅内にあった産直市場と軽食屋さんが入ったお店が、なんと建物ごと無くなっているじゃありませんか。これじゃあ道の駅じゃなくトイレ付駐車場です。 前回の様子も併せて現在の様子もレポートしていきます。2022.09.302023.01.08旅・おでかけ甲信道の駅・SA・PA長野
山梨蓼科温泉 小斉の湯。見晴らしよし、数種類の湯があり、秘湯感まで味わえる贅沢な温泉です。 蓼科温泉 小斉の湯は、温泉に浸かったままアルプスの山々が眺められ、長い回廊を抜けて到着する選べる6種類の温泉。源泉かけ流しの秘湯感ありありの日帰り温泉です。今回で2回目です。2022.09.282023.01.08山梨旅・おでかけ甲信
旅・おでかけ北八ヶ岳ロープーウェイ~北横岳登山。初心者でも辛いと感じる部分。 まだまだ登山初心者の私が今回挑戦するのは、北八が岳ロープーウェイ山頂駅~北横岳までのコース。ネットには初心者や体力に自信がない方におすすめとあります。ざっと片道1時間30分の登山で標高差は250mほど。道のりの案内と辛いと感じる部分をお伝えします。2022.09.262023.01.08旅・おでかけ甲信長野