多賀大社への参拝に出入りしやすく広い駐車場の紹介です。参拝者向けには3か所あり、本殿近くに停めたくなる気持ちはよくわかりますが、お勧めの駐車場をご案内します。
参拝専用駐車場
多賀大社には参拝客専用駐車場は3か所あります。
下の地図の通りです。
オススメは③ですが、順番にご案内していきます。
①多賀大社 参集殿駐車場
県道306号線の多賀交差点を西へ入ると、多賀大社の鳥居前に到着します。
ここは「多賀大社表参道絵馬通り」といって食べ歩きやお土産、飲食店が並ぶ通りです。
その鳥居を超えて、すぐの所。
右手に模様が入った道路へ右折(北へ)すると道なりに行けば「多賀大社参集殿駐車場」につきます。
この駐車場からは鳥居をくぐらずに本殿へ最短ルートで行けますので、足が不自由な方やお年寄りにはありがたい駐車場です。
この先の橋が狭く、橋の向こう側は左にカーブしているので車同士のすれ違いは軽自動車同士でもきついと思います。
②参拝者駐車場
こちらも県道306号の多賀交差点を西に入ると”すぐに”見えてくる駐車場です。
駐車台数は6台。
ここの大家さんが提供してくれているありがたい駐車場です。
料金はお気持ちを写真の奥にあるポストに入れるようになっています。
鳥居に一番近い駐車場なので一番便利な駐車場ですが、すぐに満車になるので到着時刻との兼ね合いですね。
①②と見てきましたが、ここは参拝者が多く歩くところです。
平日なら良いですが、祝日や繁忙期は混み合うので次に紹介する③をお勧めします。
③多賀大社参拝駐車場(多賀町観光案内所)
県道306号の多賀交差点を南へ行くと、すぐ右手に見えてきます。
おすすめする理由も書いておきます。
良点
1,出入りしやすい。
県道306号線沿いという事で出入りがしやすい点です。
特に先ほどの①と②の駐車場は多賀交差点を西へ曲がって多賀大社表参道絵馬通りに入りますので、人通りが多いと通行も容易ではありませんし、帰りの際にもすんなりとは出られない場合もあります。
2,広い
下の写真の通り、広々しています。
この日は平日の朝8時頃。
ガラガラです。
観光バスも停まれる駐車場です。
しかも無料です。
お正月などは有料なのでご注意を。
3,トイレ完備
まあ利点なのかは様々ですが、多賀大社にもトイレは繁忙期は混雑します。
ここは駐車場利用者しか基本使う事はそうそうないはず。多賀大社内のトイレが混んでいてもここがあれば気持ちは楽かと思います。
左がトイレで右は観光案内所になります。
トイレは午前10時~午後4時。
こちらのシャッターが空いて利用できます。
同時刻に観光案内所も開き、周辺の観光チラシがおいてありスタッフさんもいらっしゃいます。
4,24時間営業
営業時間が24時間は大変ありがたい。
朝一番早くに行動する我が家にとってはありがたい。
・・・
この日は、朝8時に到着し、その後は伊勢神宮まで行きました。
おかげで時間には余裕で行けました。
悪点
多賀大社まで徒歩約4,5分です。
この時間を短いと感じるか長いと感じるかあるので、近くはないという点では悪点としておきました。
実際大した時間ではないので、止めやすさなど考えれば気にするほどでもないかと思います。
地図
おまけ
こちらは座ると福をよぶ「フクロウ」とのこと。
一応座っておきます。
・・・
多賀大社の参拝者向け駐車場はこの3か所です。
数回多賀大社へは行っていますが、私は決まって③の観光案内所の駐車場を利用しています。
多賀大社の参拝ブログ
多賀大社の参拝ブログ
多賀大社のサイト
多賀大社のサイトです。
多賀観光協会のサイト
多賀観光協会のサイトです。
コメント