2025年も4月になりまして、そろそろ登山でも行こうと練習に選んだのは、岐阜で一番人気の華山。ちょうど桜の季節という事で行ってきました。やはりこの季節は混んでます。
さて、今年初のお出かけブログです。
何かと仕事が忙しく、やっと出かける時間が出来ました。
ことしも登山と旅行に勤しもうと、最初の体力づくりに選んだのは金華山。
金華山といえば、ヤマップの2023年で日本で2番目の登山者数だったとか。
・・・
4月3日(木)
ちょうど季節も桜の時期という事もあって、桜も見ながらの登山に行ってきました。
混雑具合など桜の季節の具合をブログにしておきます。
駐車場の混雑
金華山周辺には有料・無料の駐車場がありまして、今回は無料駐車場にしました。
到着の朝10時には約40%程度の駐車台数でした。
ちなみに279台駐車可能との事。

帰りの昼1時頃でも、8割程度でした。
まだまだ空いていましたので余裕はありそうです。
まあ、平日に限ってですが・・・。
めい想の小径
今回は「めい想の小径」で登っていきます。

頂上近くは、やや急な岩場なので下りで利用するのは私はちょっと怖いのです。
・・・
最初の階段を上ってすぐに、りすの大群に遭遇!!
「ガサガサ!」という大きな音には驚きますよね。
7匹のリスが一斉に動くんだもん。
イノシシかと思った。

しかし、目の前まで行っても逃げる感じはないですね。
その後も、登山中にリスの鳴き声が聞こえたりして、楽しいです。
・・・

登り始めて30分程度の所でひざに違和感を感じる。
今年もひざに悩まされそうです。
母親のロコモアを最近もらって飲み始めましたが、聞いてくれることを祈る。
・・・
ひざに違和感を感じながら、久しぶりの登山にやや疲れながらも登っていきます。
めい想の小径で一番の眺望が望めるところから「パチリ」
天気も良く、遠くまでよく見えます。

さて頂上まで約300m。
時間にして15分程度でしょうか。
ここから少し急な岩場になります。
登頂、岐阜城へ
登山口から約1時間。
ゆっくり目の登頂です。
・・・
しかし、岐阜城山頂には桜が少ない。

早々にお昼でも頂こうと展望レストランへ・・・

えらい混雑しているなあ。
店内は満席だろうし、待ってまで食べる気がしない。
とりあえずメニューは書いておきますね。
飛騨牛焼肉重2,600円 | 飛騨牛A5特上にぎり寿し1,200円 |
丸ごと玉ねぎの飛騨牛シチュー2,000円 | 信長どて丼1,300円 |
光秀みそカツ丼1,500円 | 道三ケイちゃん丼1,400円 |
ふわとろ玉子丼1,400円 | Bigみそカツ定食1,800円 |
天下トリ南蛮定食1,400円 | 金華山からあげ定食1,800円 |
戦に勝つカレー1,500円 | 飛騨牛deビーフカレー1,300円 |
飛騨牛コロッケカレー1,100円 | 飛騨高山ラーメン1,100円 |
飛騨高山ラーメン・半チャーハン1,300円 | ざる二八そば1,100円 |
お子様カレー800円 | 稚鮎の天ぷら800円 |

下界同様に値上げが激しいですねえ。
その他の軽食類も、いいお値段です。
・・・
金華山の麓の岐阜公園に、4月26日オープン予定で「岐阜城楽市」という観光商業施設が出来ます。
こちらには食事が出来るところもあるので、次回は食べ物には困らないかも。
下山。七曲登山道
ということで、帰りは七曲登山道から降りていきます。

降り始めの階段が、奥行きが私に合わず非常に歩き難い。
七曲には工事で運搬するためのレールが建っていて、道幅が狭くなっています。

珍しいものでもないんですが、鳩を見るのも久しぶりです。

七曲登山道口までやってきました。

折角なので桜でも眺めようと思いましたが、思ったほど桜の本数が少ないんですね。
10本はなかったと思います。
一番良さそうなのをパチリ。

桜なら、無料駐車場へ向かう「ちびっこ天下広場」か「岐阜護國神社」の方が見ごたえありましたね。
まとめ
登山を始めて今回で4回目です。
最近はインバウンド客も増えてきまして、特に岐阜場周辺は混雑しています。
登山者も観光者もそれなりに多い金華山なので、色々なお店が楽市をはじめ増えていき賑わうといいのですが・・・。
リンク
いままでのブログのまとめ
岐阜城楽市のサイト
金華山のサイト
コメント