朔日参りと言えば、赤福の朔日餅が有名ですね。各月1日だけに発売される限定のお餅という事で、大勢の方が訪れます。この日も朝早くから行列でした。
下の写真をご覧ください。らくらく伊勢もうでサイトの駐車場NO7から見た写真です。赤枠内が行列です。長い行列ですね。時間は朝の7:17です。
ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
朔日参りの伊勢神宮と車中泊-1-

12月の朔日餅は「雪餅」という商品です。

6個入り620円
10個入り1030円
9個入り1500円(化粧箱)
店内でのお召し上がり220円(2個)
全て税込みです。
購入方法は、
①前日の17:00から整理券が配布されます。
②1日の朝4:30に整理券の順に並びます。整理券を持っていない場合は最後尾に並びます。
③4:45から販売開始、購入制限はないそうです。
駐車場は、臨時の駐車場で五十鈴川駐車場、50台と70台それに加えて、陸上競技場駐車場270台が用意されております。利用は朝3:00~朝9:00までとなっています。
詳しくはこちらもどうぞ。
伊勢神宮周辺の赤福の直営店を載せておきます。

①五十鈴川店
伊勢神宮の駐車場の近くにあります。
9:00~17:30

②本店と本店別店舗
おかげ横丁の前にあります。
本店は5:00~17:00

こちらは本店別店舗、本店の目の前にあります。

③ 内宮前支店
伊勢神宮に一番近い場所になります。
9:00~17:00
(写真は無いです。)
とても並ぶ気にはなれず、9:00になると開く本店別店舗で赤福を頂く事にしました。朔日餅は伊勢神宮周辺では本店のみの販売となります。
ぶらぶらしているうちに開店の9:00になりましたので、本店別店舗へ向かいましょう。まだ9:00前でしたがオープンしていまして、既に満席状態。レジでお会計をしましたら93番目。さすが赤福大人気ですね。

価格は
・赤福ぜんざい530円(税込)
・赤福2個220円(税込)
席は高回転で空いていきますので、満席でもそれほど困らないと思います。
出来上がるまで5分少々。 来ました!



赤福ぜんざいは、やきもちが2個入っています。この日は朝1℃でこの冬一番の寒さでしたので体が温まりました。ありがたい。
空いている店舗で召し上がるなら、五十鈴川店が良いかもしれません。比較的空いていますので、ゆったりと頂けると思います。この日の帰りの16:00頃にはかなり空いていました。帰り際にもう1つという場合にはいいですね。伊勢神宮に来た時くらいしか赤福は食べないので、次回からは最後にも五十鈴川店に寄って赤福を頂こうと思います。
「訳あり!?赤福とお福餅」朔日参りの伊勢神宮と車中泊-4-へつづく
コメント