ワックスがけって本当に面倒。特にキャンカーはデカいので大変です。なのでワックスが簡単にできる商品をチョイスすることが大切です。固形や半練り、液体など色々なワックスが出ていますが、我が家では半練りタイプを使って車体全てを年2回ほど完璧にかけてます。かなり楽にかけられるワックスなのでご紹介していきます。
今日は6月7日(日)。
6月1日より東海3県に限り、県をまたいだ移動は解禁されました。
徐々に外出される方も増えてきているようです。
皆さんはどうお過ごしでしょうか?
解除されたからといっても、キャンカーで出かけるのはちょっと気が引けるので、今回もカーメンテナンスです。
で今回はこれから梅雨に入るので、ガラスの水垢を取るついでに洗車もやろうってことになりまして、家内にも手伝ってもらいながら始めました。
車のサイズが長538×幅195×高238と、キャブコンに比べればまだいい方ですが、やはりサイズがでかいため毎回洗車をする時は気合が必要です。
洗車時に一番疲れるのが脚立の上り下りです。
マジでフラフラになるのですが、今回も同様に足が笑い出しました。
特に今回はワックスがけも行ったのでヘトヘトです。
足が笑い出すと、脚立から落ちる可能性もあるので、出来る限り楽が出来るワックスを選ぶといいと思います。
我が家のワックスはリンレイの「水アカ一発」です。
金額は680円くらいだった記憶があります。
安すぎるとちゃんと効果があるのか心配になりますが、これはおすすめします。
ワックスには固形とネリ状と液状に分かれていますが、断然使いやすさは液状ですね。
固形に比べると使用量は多くなると思いますが、使いやすさは抜群ですね。
ただでさえフラフラになる洗車です。少しでも楽にすることを考えましょう。
それに、このワックスは汚れを簡単に拭き取ってくれるコンパウンドも配合なので
洗った後ははっきりと違いが分かるので、フラフラになりながらも少しはモチベーションが保てます。少しは。
ちなみに、このワックスあまりに綺麗に汚れが取れるので、白い車だと汚れとの境目が分かるほどです。なので普段は、ボンネットだけとか、ドアだけというようにパーツごとに塗っています。
ガラス面の水アカには、
「プロスタッフ 油膜被膜 専用品クリーナー キイロビン 120」
撥水には
「クリンビュー ガラス撥水コーティング剤」
を使っています。
今までそれなりに、いろいろと使ってきましたが大きな違いを感じることが少ないので、価格と扱いやすさという点で今はこの2つを愛用しています。
この日も暑く最高気温は30℃以上。
暑さを紛らわすために、車にかける水を自分にもかけて涼を取りながら何とか終了。
これからの時期は徐々に暑さが増してきます。十分注意していきましょう。
いつでも出動可能です。
早くコロナよ早く去ってくれ!!
コメント