15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

ファミマの和風だし香る8品目のおでんは、コスパ最高の車内メシ。

車内メシ ファミマ その他
その他

簡単!おいしい!かたずけも楽!と車内メシは特に簡単にすませたい我が家。これから寒くなってくる季節にはおでんが食べたくなります。そこで今回はファミマの「和風だし香る8品目のおでん」をメインにファミマルのパックごはんもいただきました。コスパ最高ではないかと思うのです。

基本的に車内メシもキャンプ飯も、「簡単」が一番ということでインスタ映えも気にせず結果はいつも地味になる我が家。

今回も旅先での夕飯でコンビニめしとなったわけです。

・・・

ところがコンビニめしの進化に( ゚Д゚)!
ファミマの総菜たちがこんなに美味しくなったとは。
あまりの美味しさに紹介せずにはいられなくなりブログにしました。

・・・

かなり秋めいてきた9月下旬。
日中はまだ日差しが強いのですが、日が落ちると涼しくなってきました。

これから寒くなってくる季節にぴったりの車内メシといえば「おでん」。

・・・

今回はファミマの「和風だし香る8品目のおでん」をチョイス。

・・・

おでんだけでは・・・ん~ちとさみしい。
ピリ辛チョリソーと厚焼き玉子、それにファミマルのパックごはんもチョイス。

さてさてお味は。

ピリ辛チョリソー(辛口)

価格は税込み318円。
1本79.5円。

1本単価は高く感じますが、長さは約10cmで唐辛子の味付けでピリ辛という事も考えると、手ごろなプライスです。

調理方法は電子レンジ過熱と書いてありましたが、やはり焦げ目がつかないとね。
という事で、フライパンに直行!

ファミマのピリ辛チョリソー(辛口)

焦げてきました。

切れてる厚焼き玉子

ついでに「切れてる厚焼き玉子」も添えて出来上がり。

価格は税込み138円
近くのスーパーでは、これ2個分の長さで500円でしたからサイズだけ考えるとお得です。

ファミマのピリ辛チョリソー(辛口)と切れてる厚焼き玉子

チョリソーは辛口といっても舌にピリピリ来る辛さじゃなく、ちょうどいい。
そして厚焼き玉子はかなりの甘さで本当に美味しい。
今まで食べた中でかなり上位にくる美味しさなんです。

ん~コンビニすごい。

ではメインの「おでん」にいきましょう。

背の高いコンロ。
狭い車の中では、倒さないように注意です。

キャンピングカー内での調理

沸騰したら食べごろです。

具は8種類。

大根、たまご、こんにゃく、結び白滝、ちくわ、さつま揚げ、鶏だんご、昆布
サイズは若干小さめですが、これで驚きの税込み220円!

結び白滝はほどけていました。

ファミマのおでんパック

お味はというと、ファミマのおでんより少しだけ薄味。
つゆだけ飲めば、ほぼそのままの味なので、具にしみこんでいないといえばわかりやすいかと。

国内産こしひかり ごはん

価格は税込み108円
180g

調理方法は電子レンジですが、車内にはないので湯せんにて。

ファミマの国内産こしひかりの調理

お湯に全部浸かってませんが、まあ何とかなるでしょう。

浮いてくるので箸でつんつんして沈めます。
「お湯が少なくて沈みきらん」

ファミマの国内産こしひかり

湯加減、時間は適当で沸騰したら食べごろ。(たぶん)

とりあえずオープン

ファミマの国内産こしひかり出来上がり

いい感じに出来上がりました。

ですがお湯につかり難かった片方はやや硬め。
硬めがうれしい私にはちょうどいい感じ。

まず、「香りが良い」。そして味は抜群です。
さすが国産コシヒカリ。

まとめ

すべての味がレベル高く、本当に美味い。

やはり、他のメーカー品を仕入れるスーパーよりも、スーパーなどに負けないようにPB開発を頑張っているというのが味に出ている気がする。

スーパーのPB品と比べてもレベルの違いを今回感じましたね。

これを食べてからというもの、仕事のお昼はおでんと持参おにぎりで過ごしてます。
(おにぎりより、パックご飯の方が安い場合もあるね。)

・・・

他のコンビニ商品もチャレンジしたくなる。
それほど優秀な料理たちでした。

コメント