展望台のすぐ後ろに登山道入り口があります。


早速行ってみましょう!

ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
ヘブンスそのはらと車中泊-1-
登山っぽくなってきましたが、1〜2分もすると一旦道路に出ます。
この道路を30分程登りますが、一般車も時々走っていますので注意してください。

アスファルトの上だからか、歩いている昆虫がよく見えます。久しぶりに大きなアリを発見。1.5cmくらいあります。小さい頃は近所でも見かけました。

こちらはアサギマダラです。鮮やかなカラーです。

羽を広げると10cm以上はありそうです。

このアサギマダラは、渡り鳥ならぬ渡り蝶ということで、寒くなると台湾まで移動するそうで、その距離1000kmに渡って大移動をするんだって!

まさかそんな蝶がいるとは!!
調べてみると面白いですね。
登山やハイキングは景色だけでなく動植物の観察も楽しめますね。
丁度その時に鳥のさえずりが、あちこちから聞こえます。娘はバードコールで答えています。以前の上高地でも使いましたが、集まってくると言うよりは、声(音)に応えてくれる感じです。

鳥と会話している感じが楽しいですね。
高い声(音)低い声(音)など色々音域があるそうです。鳥によっては反応がある無しがありそうです。
色々と楽しんでいる間に分岐点に来ました。下の地図の赤ライン部分は展望台から歩いてきた道のりです。

展望台から、かれこれ30分程歩くと分岐に来ます。この分岐から右はアスファルト、左は富士見台パノラマコースの登山道です。

もちろん登山道へ行きましょう。下の地図の赤ラインです。

意外と草が茂っています。

勾配もありトレッキングポールは有った方がいいですね。




このコースは、道とわかる登山道で分岐は1か所だけです。まず迷う事はないと思います。ただ草が多めの所もありますので、虫が付かないように両手を上げて歩きたくなる場所があります。

景色はご覧の通り、いい眺めです。

もうすぐ、道路との合流地点ですが、かなり急な下りがあります。ここを登るにはかなりきついので復路にはされない方がいいと思います。

この急な坂を上ってきたカップルがいましたが、相当きつそうでしたね。
またアスファルトに出ました。パノラマコースに入ってから約30分程度です。
ここの分岐で再度登山道に入ろうと思いましたが、萬岳荘で休憩を取る事にしてアスファルトを歩きます。

約10分程度で萬岳荘に到着しました。

大変立派な山荘です。展望台から出ていたバスはここまで運んでくれます。

トイレの協力金は100円です。

こちらの2Fの売店の画像です。


2階のテラス席です。

しっかりと休憩して体力を戻して、山頂に向かいましょう。
ヘブンスそのはらと車中泊-4-