ひるがの高原 牧歌の里は子供はもちろん、おじいちゃんもおばあちゃんも家族みんな楽しめるところです。最初は小学生低学年までだろうと思っていました。でも前々から気になっていたので、ちょっと遅いと思いながらも、高校生になる娘と家内と3人で行ってきました。
場所。
こちらには、東海北陸自動車道のひるがの高原サービスエリア内にあるスマートICから出て、車で約5分とアクセスのよい場所です。
駐車場の様子と混みだす時間。
1番乗りです。左奥に見えるのが入り口建物です。清掃していたスタッフさんにここに誘導されました。
入り口の目の前に駐車するなら、この日は開園40分前くらいで大丈夫でした。車がどんどん入ってくるのは開園20分前と意外と直前でした。
ワンちゃん預り所。
私の車のすぐ後ろに、ワンちゃん預り所があります。
9:00~16:00まで400円です。
入園料金。チケットはコンビニで。
大人/1,200円
小人/900円(中、高校生)
4歳以上小学生/600円
チケットは前売りをコンビニで買っておきましょう。100円offなので割引額は少ないですが、万が一入り口で混雑している場合はすんなり入れます。
園内を見ていきましょう。
まずは入り口。
(写真は帰りの際の写真です。)
OPEN直後はチケットを買う列が出来ていました。
前売りを買っておいて正解です。
園内マップ
中央の下にあるのが入り口です。
入り口を入ってすぐを右に行くと、ご覧の建物が見えてきます。
こちらは、木ぼっくりミュージアムといって、小枝でできた妖精たちや、住まいなどをイメージして作られた2階建ての広い空間です。
小さなお子さんだけでなく、大人でもその造作には感心させられるものです。
こちらの館内には、手作り体験もできます。
①スノードーム作成
②ネームプレート作成
③ネームストラップ作成
④オカリナの絵付
風鈴の絵付
蹄鉄の絵付
⑤オルゴール作成
⑥トートバック
・・・
このすぐ右奥(マップ上)にも体験が出来る建物があります。
①パンふくり
②ピザづくり
③キャンドルづくり
④ハーバリウムづくり
⑤アレンジづくり
⑥キーホルダーづくり
⑦押し花小物づくり
⑧リース・箱庭づくり
*タイミングでメニューが違う事もあるようです。
うちの娘はこちらでハーバリウムをチョイス。
これが結構高額で。😢
大切にしてくれよ!と心で叫んでました。
・・・
さらに右奥に行くと、いろいろな動物たちを触れ合えます。
八木さん
アルパカがさみしそうです。
でも近づくと唾をかけてくることがあるので、その瞳に騙されてはいけません。
毛並みの良い牛です。いいもん食ってるんだろな~。
かなりの数です。乳しぼり体験もできます。
サラブレッドでしょうか?かなり背の高い馬です。
違う馬ですが乗馬体験もあります。
次はお花畑に向かいましょう。
マップの左方面です。
・・・
芝生のエリアが広がっていて、こちらでは小型のテントを広げてくつろげます。
ご覧のように広大なエリアに花が植えられています。
季節によって色々な花が咲くようにエリアで分けているようです。
巨大なシルバニアファミリーです。インスタスポットです。
ひまわりエリアがあります。折角なのでパチリ。
・・・
こちらはお土産屋さん。かなり広いですね。ファミレス3店舗分はありそうです。
おおっ!飛騨清見ソース発見。
今回の旅でどこかで買おうと思たソースです。
もちろん購入しました。
ハイジのコーナーがあります。かなりレアなコーナーです。
2Fにはレストランがあります。こちらはカレー専門店。
お土産屋さんの隣にはBBQが楽しめる建物があります。
BBQのブログは後程UPいたします。
・・・
同じ建物内にソフトクリーム屋さんあります。
もちろんいただきました。
簡単に紹介してきましたが、子供には動物、お年寄りには花を見ながら軽くお散歩と年齢に関係なく楽しめる牧歌の里。
しかも入園料は1,200円はお値打ちでしょ!
近場でコスパ良く遊べるいい場所ですよ。
・・・
ひるがの高原 牧歌の里
営業期間:4月20日~11月23日(2021年)
営業時間:9:00~17:00(11月4日~23日までは16:30まで)
入園料:大人1,200円
中学・高校900円
4歳以上小学生600円
駐車場:無料 2,000台
住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
TEL:0575-73-2888
ひるがの高原 牧歌の里のサイトはこちら。
近くのひるがの高原SA下りの車中泊ブログはこちら。
コメント