15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

伊吹山はスカイテラス駐車場より山頂の方がお店が賑やか。

滋賀
滋賀

アクセスが簡単で、夏には暑さを逃れるため、秋には紅葉で多くの方がやってきます。ここ伊吹山は駐車場よりも山頂のお店が賑やかなんです。駐車場は1店舗なのに、山頂は5店舗もあるのです。それでもやっていけるだけのお客さんが来るって事なんでしょうね。ちょっと見ていきましょう。

スカイテラス駐車場は、伊吹山ドライブウェイを登って行ったゴール地点。山頂はそのスカイテラス駐車場から徒歩で軽い登山で約40分程度のところにあります。

スカイテラス駐車場のお店。

こちらのお店は高速道路のサービスエリアをちっちゃくしたサイズで、レストランはなくフードコートと売店です。

お土産は充実してます。

フードコートメニューです。

こちらはフードコート。朝早いためまだ空いてます。

自販機の方がメニュー分かりやすいですよね。

鮎そば(琵琶湖産)。
他のと比べると割安です。

「ここで買うから意味がある!」って、ここ以外で売ってるのか?

建物外に出ると、ソフトクリームが・・・。

めずらしい「薬草ソフト」です。

小寒いですが、せっかくなのでいただきましょう。

薬草の種類も掲示してます。

国産の薬草23種をブレンドしているそうです。

味は、ほうじ茶っぽい味です。

毎日食べたら、体にいいのでしょうか?

とスカイテラス駐車場の売店は、思ったよりしっかりとした品揃えのい土産と、一通りはそろっているフードコートだと思います。

あっ!トイレはすぐ隣の専用建物です。

山頂のお店。

驚いたのがこちら、山頂です。

山頂の売店ということで、こじんまりしたお店があるだけと思っていました。

・・・

とんでもない。山頂にはお店が5店舗あるんです。

下のMAPをどうぞ。

どれも、食事とお土産のお店です。

一応ご紹介していきます。

・・・

松仙館さん。

まずは、西登山道から上がってくると目の前に見える「松仙館」さん。

こっちらは裏手。

こちらの松仙館さんは宿泊が4,400円で出来るようです。

ただし、チェックアウトが8:00ってちと早かないかい?

サイト貼っておきます。

対山館さん。

次は「対山館」さんです。

サイト貼っておきます。

雲海荘さん。

こちらにはサイトは無いようです。

えびすやさん。

こちらでは、オリジナルコーヒーがあります。

・・・

伊吹名産のよもぎ餅です。
在庫限りです。

宮崎屋さん

で、私たちはここ宮崎屋さんで昼食です。

軽い登山ですが、寒さもあってお腹がすきました。

大抵はどこも同じようなメニューです。

伊吹そばをいただきました。

温かいそばにホッとしました。

・・・

せっかくなのでバッヂでも買って帰ります。
(このバッヂも大抵は、どこも同じものが売っています。)

2個買っちゃいました。

・・・

しかし、山頂がお店でにぎわってるとは珍しい山です。

さすがにアクセスのよい日本百名山ですね。

・・・

場所。

伊吹山のサイトはこちら

伊吹山ドライブウェイのブログはこちら

コメント