人生初めての上高地です。ここには数通りのコースがあるので色々調べていると思います。このブログでは8月初旬で朝もやがの大正池~朝9:00の河童橋の風景など紹介していきます。中にはお勧めのデザートも出てきます。私たちが通った道順の地図と、コース動画も載せてあります。皆様の参考になれば幸いです。
ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
上高地と車中泊-1-
・・・
2019年8月2日(金)
沢渡駐車場からタクシーで15分程度で大正池に到着しました。
幻想的な朝もやが広がっています。





朝もやですが、運転手さん曰く朝10時くらいまでとの事でした。私たちが到着した6時過ぎには、すでに終息しつつあります。季節によっては違うのでしょう。
上の写真の奥の山は焼岳です。標高2455mある活火山で煙が出ています。いつ噴火してもおかしくない状況とのことです。
クマ目撃情報多数!
駐車場にもありましたが、至る所にクマの目撃情報があります。




今から向かう所ばかり。先ほどの駐車場でも今年の冬にクマが出たとタクシーの運転手さんが行っていました。気休めですが念のため鈴を持ってきました。
注意していきましょう。
大正池を上がっていくと、大正池ホテルが見えてきます。外にトイレがあるので済ませておきましょう。
ハイキングコースは大正池ホテルの南側から行きます。

これから、どんどん上流まで登っていきます。
この上高地にはコースがいくつか分かれていまして、どこから河童橋に向かうか悩みます。
タクシー乗り場で置いてあった地図で確認しまして、
大正池→梓川コース→田代橋を渡る→ウェストン碑→河童橋を渡る→明神橋を渡る→明神池→岳沢湿原→河童橋に戻って→上高地バスターミナルのコースを選びまして、散策することにしました。


中々の雰囲気です。ここで動画をどうぞ。最後の方で鴨がこちらが目の前にいるのですが構わずエサを食べてます。人間を怖がらないのかなぁ。
新鮮な空気、小鳥のさえずり、川のせせらぎなど森林浴って感じが、体も気持ちも癒してくれますね。ん~気持ちがいい!

何だかんだで、 田代橋までに20名以上とすれ違いましたので、人の気配は十分あります。よほど熊は出ないでしょう。
田代橋を渡り3分ほどで上高地温泉ホテルが見えてきます。

こちらは日帰り温泉の利用も出来ます。

丁度冷たいものが食べたくなりました。こちらの売店でソフトクリームとブルーベリーヨーグルトアイスを頂きます。私たち家族はデザート好きなので、まあだいたいどこに行っても食べます。


ふと目をやると、こちらのホテルで美術展が開催されております。なぜか家内がやたら入りたがったていたので不思議に思いましたが、無料との事ですので、とりあえず見る事にしました。

入りたがっていた理由はこちらの絵で分かりました。

家内が昨日の駒ヶ岳登山で着ていたTシャツのデザイン作家と同じなんです。
畦地梅太郎(あぜちうめたろう)さんの作品です。

偶然ですね。
個人的には個性があると言えば良く聞こえますが、どうしてそれを選んだのかと思うデザインでした。
駒ヶ岳でも同じTシャツの方がいて意気投合するほど、彼女らは絶賛していました。
絵心のない私にはわからない世界です。
偶然の出会いに興奮気味の家内も落ち着き満足した様子です。
そろそろ河童橋に向かいます。
先程買ったブルーベリーアイス、全然解けないのでここから手で揉んで溶かしながらの食べ歩きとなりましたが、むちゃくちゃ旨い!
ほかのお土産屋さんで見かけたらまた食べようと思うほどです。
しかし残念ながら私の見る限りでは他店では見つけられませんでした。皆さん是非、上高地温泉ホテルの売店でご賞味ください。

こちらはウェストン碑です。

上高地は全て整地された遊歩道のようです。
登山のようにごつごつした岩や、急な階段などは無く、簡単なハイキング気分で散策できますので、スニーカーやウォーキングシューズで十分かと思います。
誰でも気軽に森林浴とハイキングが楽しめ、自然がそのまま残っている避暑地として人気が出るのがよく理解できます。とてもいい所です。
さて途中で梓川に降りれる所がありましたので、水の冷たさを実感したりして遊んでいました。

そうこうしているうちに河童橋までやってきました。
こちらからのアングルはいまいちですね。やっぱり川の対面からの撮影が良さそうです。
今はまだ朝9:00ですが、見える範囲だけで150人くらい観光客がいらっしゃいます。皆さん朝早いですね。

かれこれ1時間30分程歩いてきましたので小腹が空いてきました。何か食べましょう。
畦地梅太郎さんの作品が紹介されているサイトです。
上高地温泉ホテルのサイトはこちらです。
上高地と車中泊③へつづく
コメント