ここ駒ヶ岳サービスエリアに入ると、自然に目に飛び込んでくる「ローメン」の文字?麺というのは分かるのですが、それ以外まったくイメージがわかない食べ物です。どうも気になり始めるとうずうずしてきます。ここで食べなければ恐らく機会はそうそうないはず。伊那市を代表する味、食べてみましょう。
場所。
中央自動車道へ諏訪湖から名古屋方面に南下して、最初のサービスエリアです。
奥に見える山は中央アルプスです。
行列の屋台。
小腹をすかしていたので、何かしら見てみることに・・・。
駐車場を降りると、さっそく目に飛び込んでくるローメンのPOPやのぼり。
しかも屋台には行列でざっと8人。
見た目は焼きそばです。
とりあえず他もみてみよう。
・・・
向かったのはレストラン。
軽く食べるにはちょっと重たいのが多いですね。
ショーケースには写真が多用しています。
メニュー変更多いのでしょうか?
フォードコートも定番メニューですね。
ソースカツ丼のミニがあると良かったんですがね。
巻物ですか、8貫はちとつらいかな。
ソースカツサンドも気になります。
で、どうやら家族みんなも小腹が空いているらしく。
結局それぞれを買ってみんなで分けて食べることに。
実食。
さて、ローメンですが1口食べてちょっと驚き。
なにも気にせず、よくあるB級グルメの焼きそばくらいにしか思っていなかったので、口の中の味はすでに焼きそば味。
・・・
しか~し、これは焼きそばではない。
ソースのかかった茹で麺です。
まあ焼きそばとは、どこにも書いてないので私の早とちりってことです。
しかも羊のお肉なんです。
私は羊があまり好きな方ではないので、半分で家内に。
・・・
駒ヶ根市の北にある伊那市のB級グルメだそうです。きっと子供のころから食べていればいける味なんでしょう。
ごめんなさい、私にはあいませんでした。
・・・
ではサーモンの巻き寿司を・・・。
娘のチョイスにしては渋いというか、燻製としらずに選んだようです。
酢がもう少し聞いていると、燻製の臭みがまろやかになりそうです。
・・・
でソースカツサンド。
厚みがあって柔らかめ、ソースも合っててまあまあいけます。
うちの家内はローメンは、おいしいといって食べきっていましたね。
・・・
ということで、名産やB級グルメは当たり外れがありますが、話の種にもなるので食べといたほうが良いですね。
駒ヶ岳サービスエリア下り
駐車場:小型145台/大型33台
売店:24時間営業
フードコート:24時間営業
レストラン:11:00~21:00
コンビニ:デイリーヤマザキ(24時間営業)
GASスタンド:エネオス(24時間営業)
住所:長野県駒ヶ根市赤穂南割15-20
TEL:0265-83-8021
駒ヶ岳サービスエリア下りのサイトはこちら。
その他のSA/PA・道の駅のブログは こちら。
コメント