ここ道の駅 美濃の白川は国道41号線を、左右にまたがってある大きな道の駅です。温泉も併設されていて、食べ物豊富、お土産たっぷり、産直野菜もいっぱいと至れり尽くせりの道の駅です。ゆっくり滞在していると1時間ではすみません。こころしていきましょう。
場所。
まずは場所ですが、名古屋から41号線を北上、約100分程度の所にあります。
駐車場と駅構内MAP
41号線の両サイドに分かれていて、歩道橋で行き来でる広い道の駅です。
下の赤枠内が道の駅の敷地です。

歩道橋からの写真です。北に向かって東側

こちらは西側です。

メインとなるのは東側になります。

テイクアウト。
建物入り口には、「茶粉ちゃんのおうち」という軽食のお店があります。

比較的に財布に優しい感じです。

もちろん実食!
白川茶とバニラのミックスソフト。
ふわふわしていて、お茶の苦みはなくまろやかです。

揚げたこやき。甘みが出て美味しさがさらにのっかた感じです。

すぐその奥にも抹茶ソフトの看板が。入ってみましょう。

白川茶。
こちらは白川茶の売店で、お茶に関するお土産が並んでいます。

お茶詰め放題もあります。恐らく蒸したお茶の葉がそれらしい機械から、出ていてそこからの香りがいいですね。

その奥にあったコーナーで抹茶ソフトをいただきましょう。

お茶の味が濃い目で、私にぴったりの美味しいソフトでした。

インスタ映えを狙ったフォトコーナー。

何といっても、こちらの道の駅でうれしいのは白川茶を無料でいただけることです。しかも茶室の様な雰囲気の所でいただけます。

もちろん座れます。子供にはちょっと苦いようですね。
・・・
レストラン
レストラン。メニューを載せておきます。
人気はハム串カツ定食とおみそれ丼のようです。
朝は9:00~モーニング(名古屋エリアの喫茶店のサービス名称です。)
一通りのメニューがあるので、困ることはなさそうですね。

温泉もあります。大人550円、小人450円。詳しくは下にアドレス貼っておきます。

西側の施設へ行きましょう。
では西側に行ってみましょう!というまえに、なんか変なのがいます。


「おかあさんの味、てまひまね」って書いてあります。きもいキャラです

西側にはインスタ映えを狙ったような風車コーナーがあります。

こちらにも飲食店が入っています。白川茶うどんが気になります。

なんと、こちらではオオクワガタが売っていました。

しかも74mmってでかくないかい?
思わず子供の頃を思い出しますね。今年の夏はクワガタでも取りに行こうかな?

楽しんでると「あっ」という間に時間が過ぎてしまいます。内容が濃い道の駅です。下呂温泉に行く際には、こちらに立ち寄る予定も入れといてください。


道の駅 美濃白川のサイトはこちら。
その他の道の駅のブログはこちら。

コメント