15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

道の駅 飛騨金山ってどんなところ?車中泊してきました。

道の駅 かれん 岐阜
岐阜

この道の駅は温泉施設と宿泊施設、リラクゼーション施設と本格的な飛騨料理がまでも整っている珍しい道の駅です。名古屋から下呂温泉に向かう国道41号線を左折して1分で到着できる場所なので、交通量は少なくとても静かな道の駅です。はっきりいって穴場です。41号線を通るならここも立ち寄りましょう。

こちらで1泊車中泊してきましたのでお知らせします。

場所。

41号線の下妙見町交差点を西に折れます。

駐車場の様子。

到着したのは1月11日(土)深夜0時過ぎ。車は4台でそれぞれ車中泊+トラック1台でした。

こちらはホームページでは駐車台数は33台となっていますが、 道の駅と市役所とスポーツセンターが一緒になっていて実際は他の施設の駐車場にも行き来が出来るので、駐車して良いかはわかりませんが、総数は90台以上あります。

当初、トイレに近い真ん中に止めていましたので、朝に隅の方へ場所を移動しました。

立派な建物。

売店は、朝8:00~夜8:00までと長い間開いています。

こちらは宿泊施設の共有スペースの為か、おつまみなども豊富にあるので車中泊で一杯やりたい方にもありがたい道の駅ですね。もちろん缶ビールなどもありますよ。

この道の駅には温泉があります。宿泊者向けだと思いますが日帰り利用もできます。入ろうと思いましたが、この時は朝9:00。アイドルタイムに入ってしまいました。

本格レストラン。

こちらのレストランは、ご覧の様に定食~高級料理があります。
参考までに昼のみの「かれん定食880円」~「飛騨牛ステーキ善3800円」それ以上とラインナップはかなり多いですね。

ふぐまであります。
しかもそのフグは、「飛騨とらふぐ」というもので、この山奥なのに養殖で育ったトラフグという事です。甘味がちがうらしいのですが、そもそもふぐの味をほとんど忘れていますので、どうだったかさっぱりです。

いつかは食べてみたいですね。

建物のすぐ前には、朝取横丁という産地で撮れた野菜がたくさん並んでいます。

この周辺には滝が4つあって、ウォーキング出来るコースになっているようです。結構な距離じゃないですか?ざっくり90分はかかりますね。時間に余裕のある方はどうぞ。

朝ゆっくりだったので、そろそろお腹が空いてきました。

キッチンカーで。

私たちの車のすぐ横には、キッチンカー(トレーラー)が止まっています。

こちらには、にんにくの混ざったエサで育ったニワトリの卵で作ったタマゴサンドと唐揚げ、手羽先を販売していまして、恐らく地元の人だと思いますが、何台も車で買いに来ていらっしゃいました。

地元の人も買う=おいしい。わけでとりあえず買ってみました。

まずは唐揚げ。6個入り500円。
確かに「おいひい」熱々でニンニクの香りがして、柔らかく大きく食べ応えありますよ。

サンドイッチは、タマゴに厚みがあってボリューミーですが、思ったより卵の味が薄くニンニクの風味が勝っていました。塩があったらもう少しはっきりする味になると思います。

こちらは売店で買ったデザートとビン牛乳ではなくパインです。

昼頃には駐車場はすこし混んできましたが、まだまだ余裕のある道の駅です。

本当なら、この先にある岩屋ダムを超えて、道の駅 馬瀬 美輝の里に向かう予定でしたが、土砂崩れで通行止めでしたのでこちらに急遽変更となりました。
比較的空いていて、翌日土曜日にもかかわらず人でも少なくゆっくりできました。

のんびりとキャンピングカーで旅行中の方には、混雑している道の駅よりはこちらがよろしいかと思います。

パンフレットを載せておきます。

道の駅 飛騨金山のサイトはこちら

その他の道の駅のブログはこちら

道の駅の紹介
道の駅の紹介ブログです。

その他の温泉ブログはこちら

コメント