御岳山登山の疲れがガチで癒された日帰り温泉です。二本木の湯は、今までの登山がえりで一番癒された温泉と断言できるほど。その理由を書いておきますが、それ以外に念のため知っておいた方が良さそうなことも書いておきますので、利用される時は覚えておきましょう。
御嶽山登山後に気軽に立ち寄れる、日帰り温泉は意外と少ない。
そんな中、今回立ち寄ったのは「きそふくしま温泉、二本木の湯」
幹線道路から奥に入った温泉ですが、行く価値はある温泉と断言します。
ただ、注意点があるので、そちらも併せて書いておきます。
・・・
まずは、幹線道路を曲がった先の道路。
注意点ではありませんが、幹線道路を曲がった先の山へ向かう道。
想像より道幅は広いので、ご安心を!
ちょっとした注意点は、駐車場が2か所。
建物の周辺は、広い所ばかりではありません。
停め方によっては、通路が狭くなったり切り返しがし難い事もありそうです。
キャンカーなど大きい車は、手前の空き地をお勧めします。
こちら⇩
周辺は森や山に囲まれて、非常に静かな所です。
・・・
では、参りましょう。
料金は、ご覧の通り。
620円ならちょっとお値打ち!
脱衣場に入る所の、なぞの看板です。
まあこちらの看板はありそうな・・・。
そうです、次の注意点は・・・おおよそ察しがつきますが、小さめの浴室という事の様です。
ロッカーは12個というのが、この時すでに納得です。
脱衣場から浴室の混雑具合を見て、混雑時は協力し合いましょうって事です。
・・・
実際の浴室は、洗い場は5か所ほど(正確には忘れました。)
浴槽は6人くらいで少し余裕がある程度の広さ。
ということで、小さな日帰り温泉です。
(写真は下に貼ったパンフレットをご覧ください。)
この日は、平日の17時前。
浴室には3名と空いていました。
・・・
気になる点はありますが、実は今まで登山後に立ち寄った温泉の中で、一番回復力がいい温泉なんです。泉質は赤褐色の炭酸泉です。これが効果があるようで、しかも少しぬるめのお湯なので長湯でものぼせにくい。すぐのぼせる私には、長時間入ることが出来た点も、本当にリラックスでき、回復力がすごかったと思ってます。
さすが、バスクリンの日本の名湯に選ばれるだけの事はあります。
・・・
さて、お風呂上りにゆっくりと休憩しましょう。
・・・
受付の横にはレストランがあります。
メニューは、結構お値打ち価格です。
ざるそば650円 | かけそば650円 | かき揚げそば780円 |
えび天そば850円 | えび天入り冷ぶっかけそば850円 | |
ざるうどん650円 | えび天入り冷ぶっかけうどん850円 | あたたかいうどん650円 |
かき揚げうどん780円 | カレーうどん700円 | |
焼きそば620円 | カレーライス650円 | 焼きおにぎり250円 |
焼き鳥丼750円 | 牛丼770円 | 豚生姜焼き丼750円 |
おでん500円 | やきとり2本250円 | もつに500円 |
えだまめ100円 | ひややっこ220円 | ごはん150円 |
瓶ビール650円 | さけ320円 | なまざけ540円 |
かき揚げ単品210円 | えび天単品300円 | 五平餅300円 |
営業時間は10:30~14:30までです。
食事処はこちらの休憩所の様です。
照明がついてなかったので、休憩は出来なさそう。
食事のみの様です。
仕方ないので、コーヒー牛ニューを券売機前のテーブルでいただきます。
濃いめで美味しかった。
という感じで、普通の温泉と思って立ち寄ったのですが、思いのほかと言ったら失礼ですが(ごめんなさい)
今までで一番の疲れを癒してくれた温泉でした。
ここからは、車でした道と高速で2時間半の道中でしたが疲れも吹っ飛んで、元気に帰ってこれました。
ちょっとした注意点はありますが、また必ず立ち寄りたいおすすめの温泉です。
二本木の湯
営業時間10:00~7:00
(受付は6:30まで)
定休日:木曜日
料金:大人620円・小人410円
住所:〒397-0002 長野県木曽郡木曽町新開6013
TEL:0264-27-6150
-場所-
-二本木の湯のサイト-
コメント