15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

「空いてるトイレなど」朔日参りの伊勢神宮と車中泊-9-完

福助みくじ 伊勢神宮 おかげ横丁 三重
三重

おかげ横丁のトイレって見つけ難いと思いませんか?景観を考えている為か、街並みに溶け込んで分かり難いですし、観光客の数とトイレの数がいまいちあっていないような気がします。どこも混んでいて特に女性にとっては気になる所ではないでしょうか?
そこで、こちらではおすすめのトイレのご紹介とちょっとした情報をお伝えいたします。

ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
朔日参りの伊勢神宮と車中泊-1-

おはらい町通りを内宮へ向かっていくと、左手におかげ横丁だんご屋さんが見えてきます。その右わきを奥に行くと五十鈴川カフェさんが見えてきます。そこを右に折れると下の写真が見えてきます。

こちらは、いつ行っても空いている穴場です。私たちは今回のトイレは全てここで済ませました。混んでいるとしても1人~2人でした。

地図を載せておきます。トイレが直接googleMapには載っていなかったので、隣の五十鈴川カフェさんにしましたが、向かってすぐ右側にあります。

もう一か所ありまして、こちらはおかげ横丁の北側にあります。おかげ座神話館の裏手にあります。こちらはおかげ横丁の外れになりまして、おかげ横丁が混雑していても、ここの通りは閑散としておりトイレも空いています。

ここからは、おまけ情報です。

こちらは、おはらい町通り沿いにある、第三銀行のATMです。

ご覧のように、ここのATMを利用したらおみくじが出るようです。キャッシュカードを持っていなかったので出来ませんでしたが、次回は試してみます。

Free Wi-Fiもありますので、確認しておいてください。

屋根の上を見てみよう!

写真をご覧ください。
日光東照宮で有名な彫刻の「見ざる、聞かざる、言わざる」です。
???の逆ヴァージョンですね。

おかげ横丁の屋根を色々とご覧ください。カタツムリや猫など色々な彫刻に出会えます。

こちらは射的。4発で300円です。お菓子中心の景品です。

伊勢神宮には、お土産屋さんにおみくじを売っているところが多くあります。
こちらは、毎回購入させていただくお店です。
干支のおみくじと福助のおみくじがあります。

福助は、個体差で微妙に顔が違いますのでじっくりと好きなのを選んでください。

こちらは孫の屋、三太さんです。昔懐かしのおもちゃがあります。

その店頭に、むかし駄菓子屋さんによくあった駄菓子くじの大型版があります。運試しにいかがですか?

こちらでコマを2つ買ってきました。2つとも回っているところの写真です。

面白い回転をするので、動画をどうぞ。

まだまだ色々な発見がありそうなおかげ横丁ですね。

次回はどんな発見があるか楽しみです。

コメント