登山後の温泉は格別です。今回は御岳山登山の帰りに立ち寄ったのは日帰り温泉の代山温泉「せせらぎの四季」です。檜の香りと、茶褐色のお湯と炭酸泉で疲れを癒してくれます。木曽福島に立ち寄りの際にはこちらのせせらぎの四季をお忘れなく。
御岳山登山は高山病でリタイヤしましたが、下山と休憩でかなり回復しました。
リタイヤしたとはいえ疲れた足と体を癒したい。
という事で、周辺の温泉より評価の良い代山温泉「せせらぎの四季」にやってきました。
結果は・・・正解。良い温泉です。
駐車場
グーグルMAPを見ると駐車台数がちょっと少なめ。
キャンカーはきついか!?
混雑していましたが、一番西側のスペースが空いていました。
ラッキー!
前の駐車場は残りあと2台でした。
館内へ
外観だけを見ると公民館やお土産屋さんのようなので、見過ごさないように注意しましょう。
良い感じの内装です。
木をふんだんに使った安らぐ空間で落ち着きます。
受付には現在の混み具合を表すアヒルが並んでいます。
まあまあ混んでるようです。
温泉成分表
泉質 | 含二酸化炭素−ナトリウム・カルシウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりうちみ、くじき、 慢性消化器病、痔症、冷え性、病後の回復、疲労回復、健康増進 |
温泉固有 | きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、高血圧症、動脈硬化症 |
炭酸泉とはうれしい。
血行が早く良くなりやすいので、長湯は注意しましょう。
浴室
浴室は、下に貼ったせせらぎの四季のパンフレットや公式サイトをご覧ください。
この日の混雑は「まあまあ」とフロントに表示してありました。
実際の男風呂は露天に3名、室内に6名。
たしかにまあまあ。あと5人、6人ほどが限界かな。
湯上り処
エントランスにあるゆったりソファーエリア
お座敷エリアもあります。
それぞれ、外の景色は素晴らしい。
紅葉の季節だともっと良いでしょうね。
お食事処「ししこま」
お昼を食べようと思っていのですが、運悪く臨時休業。
メニューはこちら。
地域の物だけでなく静岡や長崎の料理も並びます。
食べるのは諦めて飲み物を。
自販機の花見は色々入っます。
アルコールも・・・。
念のため売店もチェックしておきましょう。
冷蔵庫を見るとノンアルビールテイストの「BITTER YELLOW」がありました。
ん・・・地ノンアルビールか?と思いきや、
埼玉県の秩父の地で育ったキハダという木の苦みから作られたノンアルコールテイストビールとの事。
味は普通のノンアルビールかと、まあ私は味音痴なのでぜひ皆さまお試しください。
・・・
館内の雰囲気や温泉の良さ、休憩所でもゆったりでき疲れが取れました。
なんでも空気に触れると茶褐色にある珍しい温泉との事。
お試しあれ!
代山温泉「せせらぎの四季」
料金:大人700円/小学生350円
小学生未満は無料
定休日:水曜日(祭日除く)
営業時間:10:00~21:00
最終受付は20:30まで
住所:長野県木曽郡新開3968-2
TEL:0264-24-2626
コメント