今回はカップラーメンをやめて、味見もかねて非常食を試しました。
サタケというメーカーの「きのこパスタ」と「ペペロンチーノ」、モンベルの「ガーリックリゾッタ」です。まずはお湯を沸かします。
このお湯(水)は、ハイドレーションに入れて持ってきました。
ハイドレーションはゴムくさいなど、有るようですが私と家族には感じませんでした。
気にしていなかったという方が良いかもしれません。
ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
新穂高と車中泊-1-

封を開けたところです。乾麺とスプーンが入っています。


リゾッタはスプーンが入っていません。入っていると思って持ってこなかった!
かなり焦りましたが、家内のを貸してもらうしかありません。

お湯を線まで入れて、軽くかき混ぜます。

線まで入れるとスープパスタの様です。もう少し少なくてもいいような気がします。
出来上がるころにはどうなってるのかな?

こちらもお湯が多い気がしますが・・・。封を閉じて3分待ちます。
さて、出来上がりは?

スープパスタになっています。
リゾッタも少し水分が多いですね。

とりあえず一応完成ですが、水分が多くなってしまいました。

肝心なお味は・・・。山だからおいしいという事で・・・。
まあ、軽いので持ち運びには苦になりませんし、食べ終わったらスプーンを袋に入れてジップを閉じればまとまりますし臭いも出ませんし、こぼれる心配もさほどありませんので便利と言えば便利です。
しかし、量が登山後の空腹時では少ないですね。2つは食べれますね。仕方ないので山小屋で何か食べるものはないかと見に行くと、ありました。
おっ!色々と食べるものがあります。

折角なので西穂ラーメンみそ味900円を1つを家族で分け合いました。

山荘周辺は寒いのもあり、暖かい味噌ラーメンは体にしみます。
生き返りますね。

自動販売機がありましたので載せておきます。本当ならビールを飲みたいところですが、今日帰りますので我慢です。
食べている間に、天気予報通り徐々に晴れ間が出てきました。

山が見え隠れしています。あと1時間もすればいい景色が見えてきそうですが、時間的に厳しくなってきました。
今回はここで下山しましょう。
次回来たときは、この西穂参考から丸山や西穂高に挑戦しましょう。
新穂高と車中泊-6-へつづく
コメント