ここからは楽しみにしていた食べ歩きといたしましょう。ネットで調べるとかなりの量があるようです。先ほどの散策は品定めの時間でもありました。
こうして散策しているうちに、朝の寒さは既に何処かに行ってしまい暑くなり汗が出るほどです。まずは冷たい物を。
目の前に「ぜんさん」があらわれました。
ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
白川郷と車中泊-1-
白川郷と車中泊-2-
白川郷と車中泊-3-
白川郷と車中泊-4-
白川郷と車中泊-6-
白川郷と車中泊-7-


こちらでソフトクリームをいただきましょう。バニラと黒ごまです。バニラはややジェラート寄りです。黒ごまは濃厚!一発でそれと分かります。

「当店のみ」に魅かれて飛騨牛ミンチコロッケも頂きました。


もちろんサクサクでして衣でごまかしている事もなく、 油が少なく肉汁は甘くおいしいです。
続きましては「今藤商店さん」です。

何とこちらでは店内で立ち飲みスペースがあります。

今日は車なので無理ですが、次回は是非立ち寄りたいですね。
店内にはワンピースの絵が飾られています。よ〜く見ると白川郷ではないですか?

なんでも尾田先生が訪れた際に、ワンピースに白川郷を登場させるという事で566話に載せられたそうです。
こちらの今藤商店さんでは、飛騨牛串焼きと飛騨牛つくねと白川郷サイダー、さらに飛騨牛まんをいただきました。




まだ続きます。「いさなみさん」です。


1本100円。少し悩みましたが折角なのでいただきました。

タレの少なさが気になりましたが、食べてみたら「もっちもち」なんです。薄味ですが、だんご本来の味を官能できる逸品です。
まだまだつづきます。つぎは「しらおぎさん」です。

こちらでは「わらび餅」と「飛騨牛コロッケ」を行きました。



最後は「飛騨路さん」です。

こちらでは五平餅をいただきました。

こちらもタレは少なめです。こちらも団子と同じように「もっちもち」です。もち米がいいのでしょう、みたらしも五平餅と程よい甘さと柔らかさで疲れが飛びます。
決して大げさではないです。正直、食に関してはあまりこだわりがないのですが、おいしいものはおいしいですね。
すっかり満腹になってしましました。たくさん食べ歩きメニューがあるので、一通り見定めてから食べられる事をオススメ致します。
本当なら余裕があれば飛騨牛の朴葉味噌をいただきたかったのですが、とても食べれそうもありません。
少し休憩をしたところで、次はお土産を買いましょう。
世界遺産 白川郷⑥へつづく