上高地へは、徒歩・自転車・バス・タクシーでの乗り入れしかできないわけですが、行きはともかく帰りはバスターミナル(タクシー乗り場も兼用)に皆さん集中するので、基本激混みです。
この日は、冷たい雨が降ってきたこともあって、帰るお客さんたちが一斉にバスターミナルに集まってきました。
・・・
昨年は8月の平日だったせいか、混んでいてもそれほど大したことはなく、タクシーでは待つことなすんなりと帰れたので、今回もそれほど待たないだろうと思っていました。
・・・
ところが、バスターミナルはえらいことになっていました。特にさわんどに帰る列は、50mくらい後ろの建物のさらに裏の方まで伸びていました。
紅葉の季節という事もあって、前回よりも上高地は混んでいましたのでなおさらです。
・・・
さすがにバスは1度に40人運べるとしても5,6回は待つ事になりそうです。
仕方なくタクシー乗り場へ向かうとこちらも混んでいます。

私たちが到着した時は、写真のようにざっと8組目くらいでした。
しかし、見る見る混んでいき15分後には、その2倍の行列になってしまっていました。
・・・
最初の15分はタクシーは1台も来ませんでしたが、その後は続々とやってきて、トータル20分ちょっとでタクシーに乗ることが出来ました。
・・・
ただですね、タクシーに乗ってから釜トンネルを抜けるまでが。かなりバスとタクシーで混んでいて、なかなか進みません。
・・・
途中の道が狭くてバスがすれ違えないため、お互いタイミングを見て行き来するわけです。
実は、そのバスの後ろにはタクシーが行列を作って並んでいます。
・・・
なのでバスが到着すると、そのすぐ後ろにいるタクシーが一斉に5、6台が乗り場にやってくるというわけです。
・・・
釜トンネルに行くまでにタクシーは15台以上は並んでいました。
・・・
何という効率の悪さ!
・・・
見た限りでは、タクシー乗り場で20組くらいなら多分タクシーの方が早いんではないでしょうか?
・・・
バスは、さわんど、アカンダナ方面だけでなく色々な方面へ向かうバスが道路で立ち往生しているわけです。
・・・
バス停では並んでいる人数をざっと数えて、40人を1回分として回数を計算して、よく検討してください。