無事駐車する事ができましたので、さっそくリフトへ向かいます。
今回も注意点があります。

赤〇が車を止めた場所です。右に向かって青いラインのリフト乗り場まで向かいました。
ー最初から見たい方はこちらをどうぞー
茶臼山と車中泊-1-
茶臼山と車中泊-2-
茶臼山と車中泊-4-
茶臼山と車中泊-5-完
その時の写真はこちら、朝8:30には100人程度が並んでいます。

黄色いラインのリフト券売り場で券を買う必要があります。私たちは知らずに並んでいまして、みなさんがチケットを持っている事に乗る直前に気が付きました。
なんか気まずい感じ。
既にリフトに乗る2組前。とりあえずスタッフに聞いたら、リフト乗り場でも清算は可能とのことで助かりましたが、お釣りの量も限られそうなので事前に購入することをお勧めしておきます。
片道500円 往復800円です。

下から見上げると距離は短く感じますが、写真で見える頂上よりさらにリフトは伸びています。ベルトや安全バーはありませんので注意しましょう。乗っている間に暴れなければ落ちることは余程ないでしょう。
その丘を越えると、でました!芝桜の丘です???

ご覧の通り。通常なら6月に入れば満開のはずだったのですが、今一つパッとしません。近くにいたスタッフに聞くと、苗木を植え直したそうで咲くまでに2年ほど必要との事です。とても残念ですが仕方ありませんね。空が曇っているのも手伝ってさらに残念さが増します。
撮影してきた写真をご覧ください。


リフトを降りてすぐ右側には「恋人の聖地」と明記した砂の泉があります。パンフレットには願いを込めてローズクオーツを砂の泉に投げ込むと願いが叶うとか・・・。

芝桜の丘にはジェラードをフードカーがあります。折角なので1つ。ミルクジェラードをいただきました。

来年こそは満開の芝桜を見るぞと、心に決めてリフトで下山しました。
下りのリフトの様子は動画でどうぞ。
次は気を取り直して、軽く腹ごしらえとしましょう。
茶臼山と車中泊④へ