富士ICに向けて走っていると、白糸の滝の看板が出てきました。今回の旅行で初日に行こうと思っていた観光地でして、まだ時間は12:00なので十分余裕があります。これは行くしかありません。既に帰るつもりでしたのですっかり忘れていましたが、個人的には行きたかった場所なのでうれしい限りです。
この滝は川から流れているわけではなく、富士山の雪解け水などが流れ着いた一部がここに流れ着いています。
ー最初から読みたい方はこちらそどうぞー
富士山・車中泊・キャンプ-1-
富士山・車中泊・キャンプ-2-
富士山・車中泊・キャンプ-3-
富士山・車中泊・キャンプ-4-
富士山・車中泊・キャンプ-6-完
到着すると駐車場入り口のスタッフさんに誘導されまして、大きめのスペースへと案内されました。これには安心しました。キャンピングカー乗りには嬉しいお気遣い。感謝します。

駐車料金は、乗用車500円、バスは1000円、バイクは200円です。

白糸の滝と音止の滝の2種類が見られるようです。
駐車場直ぐの建物にトイレがありますが、公共トイレはこの先にはありませんので
すましておいた方がいいかと思います。
意外と歩きます!

こちらは日本の滝百選に選ばれる天然記念物だそうです。古くからの観光地らしくお土産売り場は懐かしい修学旅行先のお土産屋さんの香りがします。

最初の売店を過ぎるとすぐに音止の滝があります。

なかなか豪快な滝です。高さは25mだそうです。
ここから白糸の滝までは約3分ほど歩きます。橋を渡ると全貌が見えてきます。

たくさんの小さな滝が連なっています。高さは20mで幅は150mだそうです。

近くまで行くと、水しぶきが飛んできます。圧巻です。来てよかった。10分ほど魅とれていました。
既に時間はお昼1時過ぎ、お腹が減ってきました。駐車場へ帰る途中のお店で腹ごしらえです。

この観光地としてはハイカラな建物です。娘がパンケーキを食べたがっていたのでこちらに入りました。


お腹もいっぱいになった事ですので、そろそろ愛知県に向かって出発です。
最後に、白糸の滝が見れてよかったです。
富士山・車中泊・キャンプ⑥へ