郡上八幡へ出かけたら是非寄ってほしい日帰りも可能な温泉です。清流長良川がすぐ下を流れていて、すぐ横を走る長良川鉄道も露天風呂から眺められるという中々いい温泉なのです。しかも私が行くときはほぼ貸し切りなんです。ここに入ると都会の忙しさを忘れてゆったりと温泉を満喫できるのが、私のお気に入りにもなっています。1度は是非行ってみてください。もちろん日帰りOKです。
このブログをいつも読んでくれている人にはおなじみの温泉です。
年に数回は訪れる温泉なのですが、コロナもあって今年は10月になって初めてやってきました。
場所。
東海北陸自動車道の美並ICから車で北上すること約10分。
又は、郡上八幡ICから南下で約5分の所にあります。

ホテル自体の外観はこちら、建物は老朽化はありますが真っ白なホテルで、清潔感のある佇まい。

内装も傷みはありますが、ちゃんと清掃が行き届いている事がよく伝わってきます。

まあ長年愛されてきたあかしという事で。
・・・
エントランスを入ると、下駄箱が男性女性で色が違うので注意しましょう。

緑が男性、黄色が女性です。
そのカギを持っていくと、更衣室のロッカーのキーと交換してくれます。

まだコロナ禍という事で、代表者が名前など記入することになっていました。

さて、浴室へ入っていくと・・・今回も貸し切り。
経営は大丈夫なんでしょうか?すこし心配になります。
・・・
末永く営業してほしいと願いながら入浴・・・体を洗いましょう。
ここのうれしいのは、馬油の石鹸やシャンプーがあるところです。
毎回書いてますが、これがよくあうのです。
高すぎて買えないのが難点です。

体を洗ったらサウナへ。
ここも貸し切りです。
誰も使っていないからでしょうか?タオルが完全に乾燥していてアツアツです。

では水風呂へ。
ここの水風呂は、写真では見難いかもしれませんが階段になっていて、まるでプールの消毒層に浸かる感じです。
タオルを手に持って上にあげると、水泳帽を手に持って10数えてって言われているようです。

お次は、ラドン温泉に軽く入ります。

最後は露天風呂です。

こちらの露天風呂の横には、長良川が流れていて夜はせせらぎを聞きながらゆったりと入れます。
たま~に長良川鉄道が通る際に聞こえる、1両の電車の音がまたいい雰囲気なんです。
下の写真は、以前車中泊時に撮影した長良川鉄道の車両です。

ここは、くるま旅会員でしたら車中泊OKなんです。
詳しくはこちらを。
その時の様子です。

ホテルの駐車場敷地は広大でして、どんなキャンカーでも駐車できます。

最後は、瓶のコーヒーと牛乳で締めくくりです。

・・・
キャンピングカー乗りにとっては日帰り温泉はありがたいのですし、車中泊まで出来るというのはうれしい限りです。
ちなみに、すぐ隣の中華料理店の四季紅もなかなかいい味のお店です。
コンビニなら国道156号を北上2分のところにあります。
・・・
郡上八幡へ出かける時には、特に使い勝手の良いホテルです。


コメント