15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

好きな温泉の5本指に入る池田温泉。今回は本館に行ってきました。のぼせない工夫を聞いて、さらに好きになった日帰り温泉です。

池田温泉本館 岐阜
岐阜

好きな温泉ベスト5と聞かれれば圏内に入る日帰り温泉の池田温泉。今回は本館へ行ってきました。ぬめぬめのお湯が体にまとわりつく良いお湯なんですが、のぼせない工夫を聞いてさらに好感度UP!好きになってしまいました。

前回は新館に入りましたが、今回は新館が休みという事で本館の利用となりました。

湯質は基本一緒だと思いますが、隣に入っていたお客さんにここの「湯」の事を聞いて、ちょっと感動!
新館、本館の両方で、のぼせない工夫をされているそうです。

さらに好きになってしまう内容を、温泉の紹介と共に書いていきます。

場所

まずは場所ですが、岐阜県の西の方、滋賀県との境にある揖斐郡池田町にあります。
高速からだと名神高速の関ケ原IC。
東海北陸自動車道の大野神戸ICからがアクセスしやすいです。

本館と別館の場所ですが、池田温泉(新館東)の交差点を北に入ります。
直ぐに新館の駐車場が見えますが、本館へはそのまま道なりに進みましょう

池田温泉

本館へ

駐車場の写真は忘れましたが、50台くらいは駐車できそうで、十分広いです。

料金は券売機で購入。
大人:700円
小人:300円
回数券や町内価格、池田山への登山価格など様々ります。

池田温泉本館の券売機

営業時間変更のお知らせです。

池田温泉本館

脱衣場のロッカーは無料で、広いタイプのロッカーで安心です。

池田温泉本館の更衣室ロッカー

浴槽は、室内1つと露天が2つ、それと源泉そのままのお風呂が1つあります。
画像は、一番下に貼った池田温泉サイトで確認してください。

・・・

休憩室はこじんまりとした和風づくり。
トータルで10名ちょっとのスペース。

池田温泉本館

風呂上がりの定番、牛乳とコーヒー牛乳。

池田温泉本館

100年続くお味をいただきましょう。
コーヒー牛乳です。

池田温泉本館

とはいえ、まあいたって普通かな?
でも安心できる定番の味ってのも大事なんです。

・・・

併設するレストランの営業時間です。

池田温泉本館

折角なので、レストランで食事を・・・。

池田温泉本館にある食事処 たち川

この日は残念ですがお休み。
月曜定休との事。

池田温泉本館にある食事処 たち川

メニューはオフィシャルサイトで確認できます。

・・・

この辺りにクマが出没したそうです。
恐らくこちらの事かと、注意はしておきましょう。
リンクサイトを見ると、今日現在で5件の目撃情報があった模様です。

池田温泉本館にあった熊出没看板

温泉の分析所は本館、新館同じでした。
そりゃそうですよね。

のぼせにくい温泉とは。

さて、のぼせにくい温泉とは・・・なんですが

隣にいた方からの話では、夏場はぬるめにしてのぼせないようにしているとの事。

まあ源泉の温度は30度程度と、お風呂として浸かるにはちょっと冷たい。
とはいえ夏の暑い日に沸かすよりも、ぬるめにゆったりと浸かりたい人がおおいらしく、この方が人気だそうです。
という事で、沸かす費用も考えぬるめに夏はしているそうです。

なるほど!
確かにのぼせにくいので、長時間浸かれる。

私には、この季節には丁度いい湯加減。

好感が持てます。

という事でした。
入った途端?なんかぬるいと感じ物足りなく思った時もありましたが、理由を聞くと納得。
いつもは、すぐに出てしまうのですが、珍しく長風呂でした。
おかげで疲れが取れたせいか、眠気が一気に来ました。

もちろん湯質はぬるぬるで、肌にまとわりつく感じが最高なんです。
夏場は、ぬるめのお湯はいいですね。

前回の新館時のブログです

池田温泉のサイトはこちら

その他の周辺観光ブログ

こちらは池田山と他の温泉関連

こちらは伊吹山関連

コメント