15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

日本一のパワースポット伊勢神宮 内宮の参拝メインのブログ。

三重
三重

伊勢神宮だけは肌でパワースポットの空気が、リアルに感じることができる唯一の場所です。
鳥居を1歩またいだその瞬間に鳥肌が毎回てちます。
伊勢神宮ではメインとなる本宮だけでなく、通路をくまなく進んでいき各所で参拝しパワーをいただきましょう。毎回の道順をこのブログでお伝えします。参考までに。

コロナの影響でなかなか来ることが出来ず、気が付いたら約20か月振り。

久しぶりの伊勢神宮です。

・・・

遠方の方にとっては、人生で1回限りという方もいると思いますが毎年の様に参拝できるのは、ありがたいです。

今日、お守りの返納がやっとできました。

「コサツノウジョ」と読むそうな。

手水舎を過ぎたところにあります。

20か月有難うございました。

返納でき、やれやれと言う感じで進んでいきます。

神楽殿です。

この時間(8:30)では、まだ行列はありません。

御朱印も並んでいませんね。

ちなみに、本宮参拝後に戻ってきたときには、御朱印に10名ほど並ばれていました。

お守りなどの購入は後にして、まずは神楽殿の南に入れる通路を進んでいきます。

・・・

五十鈴川にある風日祈宮橋を渡ると見えてきます。

風日祈宮(かざひのみのみや)へ向かいます。

本宮にまっしぐらという方が多く、別宮への参拝者はわずかです。

・・・

道順をいって、いよいよ本宮です。

写真撮影はここまで。

みなさん朝早くからいらっしゃってますが、これくらいだとゆっくりと手を合わせられます。

・・・

本宮参拝後は、また別宮などを見てまいりましょう。

・・・

まずは杉の木です。

みんなが触るので肌がツルツルです。

手垢?

樹齢は何年でしょうか?

伊勢神宮には巨木が多いので、長生きとか、大きく育つという意味でご利益があると考えられてるんでしょうか?

・・・

つづいて御稲御倉(みしねのみくら)です。

稲が奉納されているようです。

続いてやってきたのは荒祭宮(あらまつりのみや)です。

本宮の次に大きな規模です。

・・・

こちらは、四至神(みやのめぐりのかみ)です。

こちらでも手を合わせましょう。

・・・

そろそろ小休止を。

いつものお茶がいただける休憩場所へむかいましたが、とコロナの影響でお茶が飲めません。

残念。

仕方ないので、おかげ横丁へ行きましょう。

やはり早朝の伊勢神宮は、より新鮮な空気が味わえます。

皆さんはいかがでしょうか?

・・・

個人的には外宮の方がパワーを感じるのです。

その理由はこちらのブログで。

伊勢神宮のサイトはこちらです。

伊勢神宮と車中泊と駐車場混雑の状況ブログです。

コメント