岐阜から福井の恐竜博物館へ向かう国道158号線にある道の駅 越前おおの 荒島の郷です。ここは今年2021年4月にオープン。駐車場が広い事もあって多くの車中泊が止まっています。駐車場の広さを十分吸収できるだけのフードコートや売店もあって、なかなかいい道の駅です。
場所。
下はアップにした地図です。
国道158号線が途中でロータリーになっています。
出入りの際に事故らないよう配慮でしょうか?
最近こういったところをちょくちょく見かけます。

入口の看板

こちらは海抜234m。
ん~夏に車中泊は暑いな。

さっそく車中泊の感想ですが、駐車場は広いので隣同士になることはなかったです。駐車場は平たんなので、寝る際に坂を感じるって事はないでしょう。周辺も静かでかなりゆっくりと休めます。
ご覧のように混雑はなっていません。

①星はかなりきれいです。
②朝方に温まった土地から蒸発した水蒸気があたり一面を霧のようになります。
(いずれも天気次第ですが。)
*下の写真が霧がはれてきたときのもので、奥に霧が見えます。

・・・
私たちは車中泊後の恐竜博物館へ行きまして、その帰りに寄ったのが下の写真です。
駐車場は満車で3回ほどぐるぐる回ってやっと止める事が出来ました。
この混雑ぶりからすると、休日は駐車場を探すのに苦労する事は覚悟した方がよさそうです。

まずはテイクアウトの屋台が5店舗。
大野特産のまいたけ入りのケバブと、さといも使用のたこやき。

アユの塩焼き。
40分待つのだ。

創作団子屋さん。
いいお値段。

一番インパクトのあった「どじょう」です。
そうそう食べる機会はないのでとりあえず。

おしながき

こちらはどじょうのかば焼き200円
まあ、鰻とまではいきませんが近しい感じです。

どじょうの串カツ200円
臭みがあることもなく、思っていた通りで大きなインパクトはありませんが、話のネタに。

ちゃっかりどじょうも売ってます。

店内のフードコート店は店舗の外側にも窓口があってどちらからも購入できます。

おおっ!日本で1%のジャジー牛の牛乳で作っているのか?
しかし、いつもですがブログを書くときに気がつくんだな。目線より上だと見逃してしまう。

こちらは、何屋なのかいまいちわかりにくいのです。
きしめんがメインでしょうか?五平餅、コロッケなど何でもやさんっぽいです。

このハンバーガーは少し気になりますね。
ここまで高級で行けるとはよほど自信があるかと。

こちらは、フードコートの提供側です。

こちらでは食券を買うスタイルで、サービスエリアのフードコートの感じです。写真の店舗とは逆側(飲食スペースをまたいだ逆)に券売機があります。少しわかりにくいかもしれません。ご注意を。下が券売機です。


こちらは売店です。
ひたすら広い。200坪くらいはあります。
レジも混雑していることが多いので、タイミングみましょう。

丁度昼どきレストランへ。

フードコートと売店は混雑していますが、レストランは空いてますね。
まあ、建物が西から
フードコート → 売店 → モンベル → レストランの順なので、モンベルの奥にレストランがあることがわかりにくいのかもしれないですね。
一応フロアーマップを貼っておきます。


嫁はハンバーグプレート1100円

娘はオムライス。

私はバターチキンカレー

道の駅で食べるサラダは毎回当たりです。やはり新鮮野菜だからでしょうか。
・・・
テーブルの上に、カヤックとクライミングの体験チラシがあります。

そうなんです、このレストランはモンベルの運営です。店名はベルサイドカフェだそうです。

しかもすぐ外でその体験ができるようになっています。
・・・
クライミングの体験
お子さんがんばってるな~。

カヤックも説明受けてる子がたくさんいました。

私も体験したいのですが、ほとんどがお子様ばかりなので今回はやめときます。
・・・
最後にデザート。
嫁と娘は台湾チーズメロンパン
なんか不思議なメロンパンです。

チェダーチーズ、生メロン、生クリームとメロンパン

こんな感じです。

これを2つに切ってもらって分けてました。
私はプリンどら焼き。
売店で買ってきました。

ブログで書くと普通な道の駅に感じますね。
googlemapで見ても今はまだ田んぼのままなので、全体像がわかりにくいですが公式サイトを下の減っておきますので、そちらで確認してみてください。
・・・
それと、ここには車中泊には人気のRVパークの車中泊専用エリアもあります。
詳細はこちらへ
道の駅 越前おおの 荒島の郷のサイトはこちらです。
その他の道の駅のブログはこちら。
コメント