京都観光を目的にやってきた鴨川RVランド。初日の京都ですっかり歩き疲れたので、2日目は移動が少ない奈良公園へ観光に行ってきました。車中泊で利用したRVパーク京都南 鴨川RVサイトを起点に、奈良公園を観光したスケジュールを時間と共に速足でご案内します。
2023年11月4日(土)5日(日)で京都と奈良に行ってきました。
3日(金)から3連休という事もあって激混みの2日間。
まあ普段なら混雑を避けていくのですが、たまたま直前で予約が取れたRVパーク。
急遽決定した京都観光となった訳です。
初日の4日(土)は京都観光。
2日目の5日(日)も京都のつもりでしたが、初日の歩き疲れを考え電車などの移動が少ない奈良公園へ行ってきました。
その1日の奈良公園観光を、時刻も併せてご覧ください。
鴨川RVサイトを出発
前日と同じく赤池バス停から、竹田駅までバスで向かいます。
日曜の朝9:41のバスです。
今日は昨日よりかなり混んでます。その後もどんどん増えるほど。

近鉄京都駅へ【10:55着】
竹田駅
⇩約30分(急行)
大和西大寺
⇩約5分(急行)
近鉄京都
待ち時間も併せて40分程で到着

きれいに整備された歩きやすい道です。

歩いてすぐに奈良公園に差し掛かりますが、急に混雑してきました。
外国人が多いですね。

定番・鹿せんべい
奈良公園といえば天然記念物の鹿が有名です。
飼育されていない野生の鹿です。
とはいえ餌付けされているので野生なのか?と。

どうやらみんなからせんべい尽くしという事で、なかなか食べてくれません。

しまいにはケンカする始末。
食事どころではないようです。

さらに、しまいには嫁は自分で食べる始末。

根気よく鹿を探してやっと食べてくれました。

お昼ご飯へ
鹿を探して歩き疲れたので、昼にしましょう。
【11:27】
狙っていた釜めしの「志津香 公園店」が激混み。
行列です。

諦めて東大寺方面に進みます。
【11:40】
牛まぶし三山さんを発見。

場所
4組ほどの待ちは出ていましたが、スタッフから「待ちは20分程度です!」とのことで待つ事に。
待っている間にメニューをチェック。

20分待たずに呼ばれました。
中は結構ひろく奥まで伸びています。

嫁は「牛しぐれまぶしセット」

娘は「ローストビーフと牛しぐれセット」

私は「牛しぐれ・ローストビーフ・豚の角煮セット」

召し上がり方です。

どの食べ方も美味しいですが、温泉玉子が一番でした。
オシャレな靴下屋さん【12:30】
牛まぶし三山さんとつながっている靴下屋さん。

このブログをご覧の方はご存知!
嫁は毎回靴下を買いまくるほどのマニアです。

かなり良い靴下があります。
品質も良さげなので、つい私も購入。

東大寺へ
「大仏殿」の信号交差点を北に向かってこれから、南大門➞中門➞➞大仏殿と見学です。
早速お土産屋さんの通りです。

ここにも鹿がいます。
天然記念物様は我が物顔です。

ビビッと来たのがこちら。
・・・ほしい。

買っちゃいました。
鹿のカチューシャ330円。

しかし、家に帰ってから何で買ったんだろうと思うのは私だけではないかと。
さて、南大門に到着したのは【12:45】
しかしデカい。
しかも古い。
崩れないか心配なほどです。

南大門を超えると左手に東大寺ミュージアムと売店と喫茶があります。
ちょっと休憩と行きたいところですが、外国人で満席。
メニューだけ載せておきます。

美味しそうなデザートばかりです。

店内の様子です。

次は中門です。

中門までやってきました。
両サイドには兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)と持国天(じごくてん)がにらみを利かしています。


中門から西へ50mほど行った所から、大仏殿に入るための拝観料600円を払っていよいよ大仏殿へ。
【13:10】大仏殿までやってきました。
しかしデカいです。高さが48mと下に写っている人のサイズと比べるとよくわかります。

大仏像の高さは約14.98m
左手には「虚空蔵菩薩」
時計回りに大仏の周りをまわります。

廣目天と多聞天


如意輪観音です。

大仏殿の中には御朱印を書いていただけます。
やたら混んでいますので覚悟が必要かも。

こちらが御朱印です。
1人あたり1分くらいかけて書いていただけます。

もとのお土産屋さんの通りに出たのは【13:50】です。
お土産屋さん➞南大門➞中門➞大仏殿➞南大門➞中門➞お土産屋さんまでに1時間20分かかりました。
・・・
天然記念物の鹿が道路で立ち止まっています。
みなさん鹿が去るまで止まっています。
ただで渋滞なのに、これは大変です。
あまり中まで車で入らないほうが良さそうです。

興福寺へ【14:10着】
さて近鉄奈良駅に向かいながらなら、興福寺国宝館を見て戻りましょう。
興福寺国宝館に到着。
こちらのは阿修羅観音や千手観音、乾漆八部衆立像、乾漆十大弟子立像など拝観時間は30分程度となります。

興福寺国宝館のすぐ隣に興福寺と五重塔があります。
工事なのか柵で囲われていてあまり近づけません。

こちらは興福寺 中金堂です。
拝観料は700円となります。

さて一通り観光しましたので帰ります。
11月というのに半袖で回れるほど暑く、デザートでアイスクリームが食べたくなりました。
近鉄奈良駅に歩いていくと、駅近くの東向商店街を南に出たところにある。
「ひより総本店」さんにある、大仏金箔ソフトクリームの看板が目に飛び込んできました。

金箔ソフトクリームは気になりますが1,100円は無理。
普通にソフトクリームにしました。

ただ想像以上に美味しく、感動する程なので試してみてください。

という感じで2日目は奈良公園のみの観光となりました。
RVパーク京都南 鴨川RVサイトに到着したのは【16:35】
30分ほど休憩して愛知県まで帰りました。
滅多に取れない貴重な2連休を京都と奈良観光で満喫してきました。
RVパークでの宿泊は2日で合計6,060円。
宿泊費を抑えると旅費はかなり節約でします。
やはりキャンピングカーはありがたいと感じる旅行でした。
コメント