朝5:30トイレで目が覚めました。外に出ると雲が目前にまでやってきています。

気温は16℃ですが空気がやたらと冷たい。まあ最近の暑さにやられているせいか、寒さも気持ちいくらいなので良しとしましょう。Tシャツしか持ってないので少し心配です。
ー最初から読みたい方はこちらをどうぞー
白川郷と車中泊-1-
白川郷と車中泊-3-
白川郷と車中泊-4-
白川郷と車中泊-5-
白川郷と車中泊-6-
白川郷と車中泊-7-

第2駐車場は私を含めて2台になっていましたが、第1駐車場は変わらず12台です。まあ入れ替わりしているようですが、何台かは車中泊のようです。
建物自体が白川郷をイメージしてかやぶきの屋根になっています。白川郷へ入る入口としては雰囲気があります。
明るくなって見えてきましたが、この道の駅には色々なグルメが揃っています。



白川郷へ行ってからわかりましたが、こちらの道の駅にあるグルメで白川郷に無いメニューがあります。熊肉うどんはなかったと思います。いつか食べたいですね。
今日これから駐車する「村営せせらぎ公園小呂駐車場」OPENは朝8:00からとなっていますが、私たちが着いた7:30にはすでに入ることが出来ますし、早朝から誘導員がいらっしゃいます。車の大きさを見越してか、一番隅に誘導していただけました。気を利かせていただきありがとうございます。


いざ、白川郷へ!
まずは「であい橋」を渡ります。朝から意外と人がいますね。

こちらは朝7:45分ごろの動画です。
この「であい橋」は白川郷のメイン駐車場に止められる方は、ほぼ通ることになりますので、朝一番以外ですと混みあうことは間違いないと思われます。映像は朝7:45に撮影しました。この橋、見た目は頑丈ですが、思ったより揺れる為か家族は少し気分が悪くなったようです。まあ揺れないと傷みが早くなると聞いたことがありますので、建設関係に人にとっては当たり前なんでしょうね。足元を見ていると余計気分が悪くなると思うので、前や景色を見て渡りましょう。
一瞬誰もいないタイミングで撮影もできました。ラッキーでした。

まずは、展望台へ向かって出発。ちなみに下の写真は車を止めたところからの写真です。
遠くないですか?

世界遺産 白川郷③へつづく