テーブルって、どれにしようか結構迷われる方が多いのではないでしょうか?私も悩みました。それなりのお値段ですし、買いかえるとしても処分の問題など様々考えます。
そこで私が選んだ基準など参考になればと思いまして、こちらでお伝えしたいと思います。
ある程度の目安として当初考えていたのは
1、高さは2段階にできる物
2、折りたたんでコンパクトになるもの
(小さいというよりは、車に積んでも邪魔にならない形になるもの)
3、少しでも軽いもの
4、値段に納得がいくもの
5、ジャグ、ガスコンロ、食材などが乗るサイズ
こんな感じです。
そのほか、耐荷重・安定性・設置が簡単などあると思いますが、頭の片隅に置いて
上記5つをメインに探しました。
私が選んだのは、 こちら!
サウスフィールドのキャンプテーブルです。
目安の5つの要素はクリアーしています。
中身はこんな感じです。

とりあえず組み立ててみる事にしましょう!
まずは脚です。

広げるだけで形になりますので簡単です。
次はテーブルの支えになるバーの組み立てです。
穴を合わせて差し込みます。

穴を脚にある突起部分に差し込みます。

天板を取り付けます。下の写真は、天板をひっくり返した写真です。


天板の黒い部分を脚に取り付けたバーの突起部分に差し込みます。
左右取り付けると出来上がりとなります。

といたって簡単なテーブルです。慣れれば2~3分程度で組み立てられます。
いくらか安定性に欠ける気もしますが、他のメーカーの商品も同じような感じでしたので、良しとしました。
片付ける時に注意してほしいのは、この手のテーブルは折りたたんでコンパクトになるタイプですので、たたむ際に手を挟む可能性がありますので、十分注意してください。
お子様には触らせない方がいいかもしれません。
大きさは天板サイズで110cm×70cm
高さは70cmと38cmの2段階
収納時は72cm×20cm×18cm
重さは、アルミ製なので幾分軽く4.4kg
耐荷重は20kg
私は気にしていませんが、簡単にキズがついてしまう点は気にされる方はいるかもしれません。アルミなので強い衝撃だとへこむ可能性もあります。
収納に関してはキャンピングカー内に入れる時に、2つ折りタイプですと、板状になるわけですが意外と邪魔になりそうです。こちらの商品はコンパクトに丸めますので、棒状になる方が車にしまいやすそうな気がします。(結果的にはこちらで良かったです。)
いずれにしてもイス同様に実際に見て触って確かめることをお勧めします。その際に、乗せる可能性のあるキャンプ用品等をイメージしておきましょう。
この季節になるとスポーツ用品店ではキャンプ用品が拡大され見本陳列が増えますので
容易に比べられると思います。
参考になりましたら嬉しいです。