15年目になるご老体のハイエースキャンピングカーで出かけた、車中泊旅行・温泉・キャンプ・登山、それとメンテナンスに関する全記録です。色々と見ていってください!!
--記事内に広告が含まれています。--

寒~い冬の12月に道の駅 富士吉田で車中泊してきました。

山梨
山梨

道の駅 富士吉田は駐車場から富士山を眺められる良いポイントです。駐車場は200台以上という広さ。施設も豊富で車中泊にはピッタリの道の駅です。ただ12月中旬でも私たちにとって極寒です。ここまで寒いとは。この寒さで車中泊をしたことが無いので、ちょっと不安もありましたがいい経験になりました。

夜の富士山

道の駅 富士吉田の駐車場から撮影した夜の富士山です。
夜でも迫力あります。

気温にびっくり

外に出るとあまりの寒さに天気予報を見ると、今の気温は-6°。

標高を調べたら900m。

夏でも涼しい
そりゃ寒いはずです。

いつも持っている温度計を外に置いて約10分。
さっきまで15℃あった温度計が-3.5℃になってます。

食品倉庫で冷凍に入ったことはありますが、常時この温度は初体験。
外では震えが止まりませんでした。

ここまで寒いとは知らずに、Tシャツ、ロンTそれにパーカーのみ。
こういうやつが、迷惑かけるタイプですよね。と思いながら反省。

・・・

あまりに寒いので、ココアで温まります。

FFヒーター全開です。

・・・

バッテリーの電圧が下がってきました。

バッテリーも3年経つのでそろそろ交換時期です。

とりあえずFFヒーターのおかげで、気が付いたころにはすっかり車内はポカポカです。
湿度が1度上がりました、温泉で使ったタオルを干しているからでしょうか。
乾燥しないのでちょうどいいのです。

今日は朝からロングドライブでお疲れです。
早いけど寝ます。

・・・

朝です。

車中泊の感想は、車の出入りは多少ありますが皆さん気を使ってか、近くを通らないようでした。
今回も自宅よりぐっすりと眠れました。

・・・

昨夜は車中泊と思われる車などで40台は止まっていましたが、朝起きたら入れ替えもあって30台ほど止まっています。

とりあえず朝食。

富士山が見える位置に移動。

良い景色です。
現実離れした大きさなので、作り物に見えます。

昨日あれだけ寒かったのにすでに寒さに慣れています。
まだ氷点下というのに、朝日で温かいとさえ感じます。

店内へ



9時になりました。
とりあえず売店に行きましょう
売店前には雑貨が売られていました。

店内には「ほうとう」の種類が豊富です。

あなたにピッタリな麺を教えてくれるPOPです。
ありがたい。って本当かこれ。

道の駅富士吉田に併設のレストランのご紹介ブログです。

で、ここでも発見!ゆるキャン△グッズ。
半端ない量です。

飯盒もあります。

ケトル

鍋まであります。

シェラカップも

グッズもいっぱい

ゆるキャン△の売り場だけで20畳くらいあるんじゃないでしょうか?

何でもそろうと思います。

この道の駅 富士吉田にはモンベルやモンベルプロデュースのハーベステラスや吉田うどん。それに子供たちが遊べる室内遊園地もあって、何かと遊べる道の駅になっています。 

ここなら次回も車中泊したい道の駅ですね。

その他の施設など、詳しくは下の観光パンフレットをご覧ください。

道の駅 富士吉田
営業時間
・4~6月と10,11月は9:00~19:00
・7月~9月は8:30~19:00
・12月~3月は9:00~18:00
定休日:年中無休
吉田うどん:10:00~17:00
・7月~9月は9:00~18:00
住所:山梨県富士吉田市新屋1936-6
TEL:0555-21-1225

場所

山中湖を北へ行った所になります。

道の駅 富士吉田のサイトはこちら

その他の道の駅のブログはこちら

コメント