平日の水曜日。今回は朝からでも行ける妻籠へ向かうのですが、最近は車中泊の方がぐっすり眠れる体になっていまして、時間が出来ればふらっと何処かで車中泊したくなってしまいます。というわけで今回は恵那峡サービスエリア上りで車中泊をしてきました。
ここは名古屋から中央高速道路に入って最初のサービスエリア。
次の駒ヶ岳サービスエリアまでは約70km。
間隔が広めなので、ここで色々と済ませておくことをお勧めします。
フードコート
とりあえず晩飯・・・。
フードコートへ
平日夜の9時はかなり空いています。

旅するどんぶり屋さん

恵那鶏を押してます。
海老とじ丼ってのはあまり見かけないですね。
候補です。

蔵やさん

平日限定のまかないセットは、ラーメン、唐揚げ、餃子で980円お得です。

蕎麦 川島屋長兵衛さん

軽食感覚でも行けそうです。
きつねが大きそうですね。
肉厚もそれなりにありそう。

でチョイスしたのは
・・・
嫁は、味噌ラーメン。
ん~。味噌ラーメンは難しいとの事で、嫁の口には合わないそうです。

私は、恵那鶏から揚げ定食
サクッとしていて、脂っこくないので私の様な年寄りにはばっちりです。
寝る直前でも胃に優しいです。

おみやげ屋
車中泊前につまむものを買っていきましょう。

お酒を持ってくるのを忘れまして、ここのファミマでノンアルビールで気分だけ酔います。
寝る前の一杯
相変わらず嫁は靴下に凝ってます。
今回は「とびだしとび太君」のイラスト入りです。

そうそう、現在の気温は14.9℃
12月7日の冬ですが、車内は超いい感じの気温です。

そろそろ寝ます。

朝
朝になりました。
今回も自宅よりぐっすり寝れました。
今思えばキャンピングカーの寝起きっていつも気持ちよく起きれます。
もしかしたらベンチレーターからの太陽の光で目が覚めるからなのでしょうか?
(眩しかったりするんですけど)

とりあえず軽く食べようとフードコートへ。
伊右衛門カフェは空いていましたが、外のテイクアウトへまいります。
テイクアウトは朝7:00からオープンです。
朝から有難うございます。

狭谷堂

朝早いので、まだ少ししか並んでいません。

揚げ餅・・・朝からはちょっときついなぁ。

こちらはおやきのサンプル。

朝から肉は無理だな。

はんぺんなら朝食にはよさげです。

プライスです。

こちらのテイクアウト、朝1番はスタッフさん1人で全店分の調理をやっていらっしゃいます。
大変そうなので、出来上がっている中から選びました。
・・・
とりあえずこの次の道の駅で朝食が待っているので、ここではたこ棒と肉まんだけ。
車内でコーヒー沸かして済ませました。

恵那峡サービスエリア上りのレストランのメニュー含めて、もう少し詳細が書いてある以前のブログはこちらに貼っておきます。
恵那峡サービスエリア上り
駐車台数:小型/181・大型/28台
レストラン:夕照の里
平日/11:00~22:00
休日/8:00~21:00
フードコート
旅するどんぶり屋:24時間営業
らーめん蔵や:24時間営業
川島屋長兵衛:24時間営業
伊右衛門カフェ:7:00~21:00
テイクアウト:7:00~21:00
売店:24時間営業
コンビニ:ファミマ24時間営業
ガソリンスタンド:出光24時間営業
住所:〒509-7201 岐阜県恵那市大井町 舟山1120
TEL:0573-26-1535
場所
こちらは恵那峡サービスエリア上りのサイトです。
その他のSA/PAのブログはこちらへ。



コメント