上高地の人気が高まる中、特に「あかんだな駐車場」は混雑しがちです。しかし実は、静かに快適に車中泊できるおすすめスポットがあります。この記事では、あかんだな駐車場で落ち着いて過ごせるベストポジションをご紹介します。
2025年10月16日(木)、紅葉に誘われて上高地へハイキングに行ってきました。
近年はテレビやSNSで上高地が多く紹介され、インバウンド人気も加わり「あかんだな駐車場」や「さわんど駐車場」は車中泊希望の観光客で混雑しています。
この記事では、紅葉シーズン(2025年10月)に上高地へ向かう際の出発拠点となる「あかんだな駐車場」で、静かで快適に車中泊できるおすすめの場所と、バスの混雑状況を詳しくレポートします。
夜のあかんだな駐車場で車中泊
上高地への出発点であるあかんだな駐車場に前入りし、車中泊を体験しました。今回で2回目の利用となりますが、静かで過ごしやすく、バス停にも近い位置に駐車できたため、これから利用する方への参考になると思います。
到着時間は夜23時30分。私が駐車したおすすめの場所はこちらです。

あかんだな駐車場は「第1」「第2」「第3」に分かれています。料金所近くの第1駐車場は最も人気で、夜でも満車に近い状況。ただしトイレやバス停に近い場所はほぼ埋まっています。
駐車台数的にも、何かと音が出るのを経験しているので、トイレやバス停に近い「第3」に行くことにした。
第3駐車場の様子
到着した時間帯は他に車が1台もなく、まさに静寂そのもの。

熊の出没が全国的に報道されている時期でしたが、特に問題はなく安心して過ごせました。
・・・
下の写真は、バス停やトイレへの登り階段。時間は4時50分。

消灯時間は夜8時ごろで、その後は真っ暗になります。星空が非常に美しいので、夜空観賞にもおすすめです。
・・・
とりあえず、寝る前の晩酌や団欒をして寝ました。
車内温度は22.2℃。湿度が少し高めでしたが、半袖でちょうど良い快適な気温。静かな夜を満喫できました。
(温度計の日付や時間がデフォルトは、必要な時だけ電池を入れる為)

帰りの第3駐車場の様子。
上高地から帰ってきたのは、2時50分。
「第3」は余裕で空いています。

奥はガラガラです。

上高地行きバスの混雑状況
前回は5時40分に並んで5組目だったので、今回は少し遅めの5時50分にバス停へ。
すでに30人以上が並んでおり、紅葉シーズンの人気ぶりを実感しました。
とりあえず友人にはバス乗り場に並んでもらって、私は代表してチケットを購入。

バス料金は片道2,800円(大正池・上高地バスターミナルとも同額)。
3人で利用する場合は、事前予約のタクシー(約4,500円)も選択肢としてアリです。
・・・
何とか1台目の補助席に乗れました。

臨時便も出るほどの混雑でしたが、6時すぎには出発でき、予定より早く上高地を歩き始められます。

こちらはリュックを入れるトランク。

かなり広い。
そうそう、熊スプレーを持っている人はこのトランクへ入れましょう。
車内でトラブルで噴射されたら大変です。
以前、濃尾バス内で噴射してしまったらしい。
おかげで、予定より早くスタートできました。
・・・
順調に行き、何事もなく2時50分にあかんだな駐車場に到着。

朝まで静かに過ごせたので、快適な車中泊を求める方には第3を強くおすすめします。
扉の開閉音は聞こえず(朝の駐車台数は私のを除いて2台でした。)
コメント