標高1000m以上のところへ、我が家から車で簡単に行ける伊吹山。夏休みは金曜あさ~日曜よるの閉鎖までの約60時間走り続けられます。このブログではその伊吹山ドライブウェイの様子を写真と動画でご紹介します。運転に自信がない方はこのブログ見ると意外と大丈夫だとわかりますので、事前チェックにもどうぞ。
場所。
名神高速の関ケ原インターを降りて、国道365号を西へ進むと、5分くらいでドライブウェイの入口に到着できる、アクセスの良いところです。
営業時間。
季節により営業時間が異なります。ご注意を!
| 期間 | 道路営業時間 |
|---|---|
| 4月第3土曜~7月の第3土曜前日まで | 8:00~20:00 |
| 7月第3土曜~8月 | 3:00~21:00 |
| 9月 | 8:00~20:00 |
| 10月~11月最終日曜まで | 8:00~19:00 |
12月~4月第3土曜まえまでは休業ってことですね。
オフィシャルサイトには上記の営業時間しかありませんが、夏休み期間中は金曜朝8:00~日曜の21:00まで通し営業をしています。
つまりその気になれば60時間耐久で走り続けられます。
それに天気次第ですが「ご来光」や「満天の星」を見る事が可能です。またこの期間中だけ、翌日にまたがる車中泊はOKのようです。
内容は変更することもあるかもしれないので、窓口でご確認してください。
(天候によっては通行止めもあるようです。)
料金。
| 車種 | 利用料 |
|---|---|
| 普通車 | 3,140円 |
| 軽自動車 | 3,140円 |
| マイクロバス | 7,850円 |
| 他バス型大型自動車 | 12,560円 |
| バイク | 2,200円(125cc以下は不可) |
ETCは使えません。クレジットもダメで基本は現金ですので、ご注意ください。
以下の料金は往復です。片道はないようです。
ドライブウェイの距離と時間。
MAPを見てもお分かりの通り、結構距離あります。
17kmです。
行き(登り)も 帰り(下り) もざっと30分くらい。
googlemapでは26分と出ますが、もうちょっとという感じでした。

道路の様子。
料金所です。
看板を大きめに載せておきます。

・・・

ご覧のように、幅は十分ありますので走る分には安心できる道路です。
・・・
重くてパワーが足りない車だと、登りでスピードが出ない所があります。
そのあたりは仕方ないかと。
・・・
こちらは下りの際に撮影した写真です。

もう少しガスが晴れると良いんですけど・・・。

・・・
道路は問題ないですが、景色に見とれて車線をはみ出さないようにお願いします。
下りの時に、飛び出てきた車がいまして焦りました。( ゚Д゚)
・・・
17kmはそこそこ距離がありますので、心配な方もいるかもしれませんが、道路事情はそれほど心配ないと思います。
・・・
山頂は8℃~10℃くらい気温が低いので、それなりの服装は準備しておきましょう。
今回、真夏にいきましたが山頂は霧が深く、半袖ではかなり寒かったです。
・・・
参考になれば幸いです。
それでは、お気をつけて!
・・・
一応参考程度に、のぼりの動画をUPしておきます。
伊吹山ドライブウェイのサイトはこちら。

コメント